先日、街乗り用兼トレーニング用のフジ号の後輪タイヤが、バーストしかけているのを発見したので、今日はその交換。最近は、毎週のようにタイヤ交換をしている。

ドロヨケを使用しているため、まずはタイヤの空気を抜かないと、ホイールを自転車から外すことができない。

空気を抜いた後の裂けた部分
2890

裂けた部分の周囲もだいぶ劣化して、ひび割れそうになっている。安タイヤだからしょうがない。

バルブ周辺もひどい状態。
2892

ストックがあったので、同じタイヤに交換する。街乗り用なので、タイヤシーラントを入れるため、バルブコアを外して注入器を装着する。
2893

液がすんなりと入らず、半分近くが漏れ出てしまったが、30cc近くは入っているので大丈夫だろう。

交換後
2894

サイクリング用のタイヤにも不具合があったのだ。昨日のサイクリングで走行中に違和感を感じたので、タイヤを調べてみたら、前輪の一部でよれていた。
2896

前輪と後輪の使用で合計2000km以上は走っているし、トレッドの中央も平たくなっているので、寿命だろう。

今日は疲れたので、来週にでも交換するかな。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村