今日は、プルをゆっくり静かに行うのが課題。
昨日の練習では、プルの途中で加速したが、今日は一定ペースでゆっくり目に掻いた。
この泳ぎにより、(左クロール50m→平泳ぎ25m→右クロール50m→平泳ぎ25m)×3本+左クロール50m=500mが可能となった。
これを2本で1000m。
その後は、クロールと平泳ぎを25mずつのセットで繰り返し、残り時間を消化する。
今後は、このサイクルで練習しよう。
気付いた点
①グライド動作
静かに指先から入水し、手の平が深めの位置で水平になってから手の平に体重を乗せる意識でグライドすると、脚は浮いた状態をキープできるようだ。
②息継ぎ
手の平に体重を乗せたグライドができていれば、息継ぎの時間を長めに取ることができるようだ。
手がフィニッシュするタイミングから顔の上を通過するまでの間を息継ぎに使えるので、呼吸の苦しさがマシになった。
上体を立てることなく、顔は横向きであごを引いて斜め後ろを見る感じ。
③入水
入水よりも早く頭を側頭部から戻し、入水と同時に後頭部を水没させる意識。この動作でローリングは戻るので、グライドすると同時に掻き始める。
④プル動作
浅いところを掻くことで、グライドの手の平に体重を乗せやすい感じがする。
⑤手の指
親指と人差し指と中指を寄せ親指側から入水をすると、入水、グライド、キャッチがスムーズにできる感じがする。
⑥身体を伸ばす意識
みぞおちへの意識が前提で①~④ができていれば、身体が一直線に伸ばすことができる感じがする。
昨日と今日で、いい練習ができた。
昨日の練習では、プルの途中で加速したが、今日は一定ペースでゆっくり目に掻いた。
この泳ぎにより、(左クロール50m→平泳ぎ25m→右クロール50m→平泳ぎ25m)×3本+左クロール50m=500mが可能となった。
これを2本で1000m。
その後は、クロールと平泳ぎを25mずつのセットで繰り返し、残り時間を消化する。
今後は、このサイクルで練習しよう。
気付いた点
①グライド動作
静かに指先から入水し、手の平が深めの位置で水平になってから手の平に体重を乗せる意識でグライドすると、脚は浮いた状態をキープできるようだ。
②息継ぎ
手の平に体重を乗せたグライドができていれば、息継ぎの時間を長めに取ることができるようだ。
手がフィニッシュするタイミングから顔の上を通過するまでの間を息継ぎに使えるので、呼吸の苦しさがマシになった。
上体を立てることなく、顔は横向きであごを引いて斜め後ろを見る感じ。
③入水
入水よりも早く頭を側頭部から戻し、入水と同時に後頭部を水没させる意識。この動作でローリングは戻るので、グライドすると同時に掻き始める。
④プル動作
浅いところを掻くことで、グライドの手の平に体重を乗せやすい感じがする。
⑤手の指
親指と人差し指と中指を寄せ親指側から入水をすると、入水、グライド、キャッチがスムーズにできる感じがする。
⑥身体を伸ばす意識
みぞおちへの意識が前提で①~④ができていれば、身体が一直線に伸ばすことができる感じがする。
昨日と今日で、いい練習ができた。