家で使わなくなった自転車を、一人暮らしする娘のアパートまで、土曜日に持って行ってきた。
コースは、グーグルマップの徒歩の最短コースをベースにする。
出発は9時前。
八王子で通院している整形外科に行くルートから始まる。
丘陵地帯ののどかな風景
八王子駅周辺に出てからは、国道20号が最短ルート。
多摩川を渡る日野橋まで来た。仮橋に付け替えられたばかり。
橋の中央部
立川駅周辺まで来ると、ここから北東方向に伸びる戸倉通りを進む。
南武線の踏切でちょうど引っかかったので辺りを見回すと、線路沿いにバラが植えられているのを発見。
よく手入れされていて綺麗なので、渡ってから写真に収める。
と、そこに、電車とは違う音が近づいてきた。
あっ、電気機関車だ!
桃太郎という名前が表示されていた。
バラを前景にいい写真が取れるスポットだ。
戸倉通りを進む間、小用がしたくなってきたので公園を探しながら進む。
窪東公園に出たら、奥の方にトイレ棟らしきものが見えた。
公園に入ったところに懸垂ができる鉄棒があった。
「懸垂のできる公園リスト」のサイトに投稿しようと思いとりあえず写真を撮っておく。
家に帰ってから見たら、登録済みだった。
公園に行くため一旦離脱したルートに戻ると、玉川上水に出た。
橋があったので覗いてみたが、鬱蒼と茂る森という感じ。
上流部
下流部は水面がまあ確認できる。
昭島市の方は、桜の木が植えられていたりして、こんなに鬱蒼としていなかったけどな。
国分寺市はあまり関心がないのかな。
五日市街道を行く。
大規模な小金井公園を過ぎると、玉川上水の様相が変わった。
この辺りは、砂川用水と言われているようだ。
砂川上水は続く。
その後、青梅街道、千川通り、都道440号を経由して娘のアパートに到着。
約35kmを約3時間。
上り坂はほとんどなかったし、汗もほとんどかかなかったので、大して疲れはしなかった。
自転車を渡した後は、鷺ノ宮から帰るか中村橋から帰るか調べたら、鷺ノ宮から帰ると西武新宿経由が最速。
人混み中を歩くのは嫌なので、中村橋駅から帰ることにする。
千川通り
中村橋駅周辺は庶民的。
ホームに上がると飯能行きが入って来た。
あっ、ラッピング車両だ。
と思ったら、ハリーポッターだ。また始まったんだろうか?
降りる時も撮っていく。
秋津から新秋津までの乗り換えは、辺りは結構賑わっていた。
途中のカウンターだけの焼鳥屋は満席だった。ビールのジョッキも目に付いた。
野菜の直売店みたいのも数軒あったりして、なかなか楽しい路地だ。
新秋津に着いてホームへの階段を下り始めると、電車とは違った音が近づいてくる。
おー、また貨物列車だ。
今回も桃太郎号。ほかにはないのかな?
それにしても、2回も貨物列車にタイミングよく出くわすとは、偶然が続く日だ。
あとは、南武線、京王線に乗り換えて昼過ぎには帰宅する。
それなりに楽しいサイクリングと乗り鉄だった。
