八王子の自宅に帰るときは、いつもLCCで、今回はジェットスター。
成田までの景色は海の上がほとんどで退屈だし、昼の便のためビールも飲んでいないので、座席指定はしていない。
なのに、今回もなぜか窓際の28Fの席。
乗客は半分以上が東洋系の外国人といった感じ。
機内に移動するときに、国際線と思われる飛行機が飛び立った。
景色は特に楽しみにしていなかったが、予想とは逆方向に離陸したので不思議に思い窓の外を見ていると、建設中の半導体工場ラピダスが見え始める。
上空から見たラビダス。
まもなく旋回して苫小牧方面に向かう。
その前に、新千歳空港の横を通過する。
苫小牧上空で海上に出た。
会場は退屈なので本を読むが、そのうち寝てしまう。
目が覚めると海岸線が見える。
どこだろう?砂浜の海岸なので仙台あたりかな?
と、ぼんやり見ていると、特徴的な地理のある場所が現れた。
海岸線の近くに湖があるし、向こうには大きな川が見えるので、霞ケ浦か?
手前の河口に工場地帯があるのも決め手になった。
さらに行くと、利根川の河口が見えてきた。
犬吠埼の上空を通ることもあるんだ。
この方向から利根川を見たことがないので、すごく新鮮だ。
でも、成田空港に行くには、行き過ぎているような気もする。
まるで羽田空港に向かっているような気になってしまう。
すると、九十九里浜から内陸に進路を変えた。
最初は、平野の田園地帯だったが、丘陵地帯と田畑のミックス様子に変わる。
中には、台地の上に田畑がある変わった地形もあった。
成田空港に無事着陸。
第3ターミナルの一番端っこに着いた。この通路は初めて。
着陸後すぐに予約した成田エクスプレスの到着時間が迫っているので急ぐ。
膝がまだ少し痛むので、駅までの約1kmの道のりは長く感じた。
ホームに降りて後ろから2両目の乗車口実まで歩いていく。
その途中で、ちょうど電車が到着した。
待ち時間ゼロで、まさにドンピシャ。
車内では、右脚の膝と股関節周辺の筋肉を緩めて治療に専念する。
東京スカイツリー
終点の新宿で京王線に乗り換えて車内に入ってみたら、札幌の地下鉄よりマスクをしている人の割合が少ないことに気づく。
東京都はインフルエンザが警報レベルを超えたとニュースで言ってたが不思議だ。
年末年始に感染しないよう暴飲暴食は慎もう。