2024年04月

ドライブで「道の駅こすげ」に

連休の前半は家族からのリクエストで近場にドライブにいくこととなった。

高速道路の渋滞情報を調べると、いつも混んでる中央道が空いていたので山梨方面にする。

景色を見るためと、しばらく行っていない柳沢峠や松姫峠に行ってみたくなり、松姫峠越えで小菅村に出て、そばでも食べて帰って来ようとなった。

大月ICで高速を降りて、国道139号で葛野川方面に向かうが、車だと道幅が結構狭く感じる。

深代ダムでトイレ休憩すると、あとから来た方がダムカードをもらっていた。

松姫トンネルの入口まで来て、峠に上る旧道を確認してみたら通行止め。

冬季通行止めが解除されていないのだろうか?

トンネルを抜けると、道の駅の表示に従って進む。

道の駅についてみたら、結構お客さんが多く、駐車場にギリギリ入れるぐらいだった。

駐車場の八重桜は満開。
IMG_9405

IMG_9407

山菜やワインなどを買ってすぐ近くの「小菅の湯」に昼食を食べに行く。

木造施設でいい感じ。
IMG_9413

自分が選んだのは、ざるそばとミニ生わさび丼。
IMG_9409

わさびをすりおろして、ご飯に乗せる。
IMG_9410

これを食べたかったんだ。

前に、テレビの番組で伊豆が紹介されたときに出演者が食べていて、「癖になる」と言っていたのが記憶に残っていて、実現できてうれしい。

時々鼻にツーンと来るが、確かに言えている。

食べ終えて施設を出るころ、ちょうどバスが来た。

西東京バスの奥多摩駅行き
IMG_9414

小菅の湯から見る道の駅の風景
IMG_9415

ランドアバウトでは、芝桜が育成中。
IMG_9417

羊牧場もあって、子供楽しめるようになっている。
IMG_9418

あとは、鶴峠経由で上野原に出る。

上野原に着くころには、小仏峠の渋滞が始まっていて、グーグルのナビは甲州街道を選択。

大垂水峠も越えた。

懐かしい峠を車ながら通ることができたし、ドライブにはなかなかいいコースだった。




ゴールデンウィークは八王子で

今回も長い休みを取ったので、初日土曜日は平岸プールに。

帰ってきたら、すぐに帰る準備。

ベランダの植物は、真っ暗になる玄関に。
IMG_9390

ラナンキュラスは、またつぼみが出てて、花と合わせて5個に。

真っ暗な環境だと植物の呼吸量が落ちるので、必要な水の量も減ると思う。

円山公園駅から地下鉄に乗ったら、空港に一番早く着くルートを検索する。

大通駅の1分での乗り継ぎができれば、札幌駅経由が一番速い。

大通駅での乗り継ぎを無事クリアし、JR札幌駅の改札を通過する。

すぐ目に入ったのが、SORACHI1984のビアスタンド。
IMG_9391

先週の飲み会で札幌駅でSORACHI1984を飲めると知ったが、ここにあるんだ。

とにかく先を急ぐので、今回はパス。

快速エアポートは、今回もクロスシートの車両。
IMG_9392

今回は、空港に着く前にWEBでのチェックインを済ますことができたので、お土産品の売り場に一直線。

お土産を買う途中にアイヌの民芸品が目に入る。

アイヌ文化は今の仕事に関係するので、リーズナブルなのがあれば、なんか買っていこう。

名刺入れ、眼鏡ケースなどでいいのがあったが、裏のサイドに行ったら目が釘付けになった。

オヒョウの木の皮を糸にしたアットゥシて編み込んだ名刺入れ。

名刺入れにしては高い値段だったが、どうしても欲しくて思い切って買った。

買ったお店、アイヌモシリ。
IMG_9394

お土産を買ったら、ちょっと早いが昼夜兼用の食事。当然生ビールとセットで。

真っ先に、前回利用したジアスに向かった。
IMG_9395

前回食べたのが、てりたま丼。

油淋鶏が入っていてすごく美味しかったが、今回はその代りにホッケのフライが入っている。

これもいけるんちゃう?

よし、今回もここにしよう!

まずは、SORACHI1984!
IMG_9396

かー、うまい!!

水泳で汗をかいたし、気温は27℃だったし。

てりたま丼を待つ間に、さっき買った名刺入れをインスタにアップする。
IMG_9398

買って良かったと、しみじみ思う。

てりたま丼が来たら、今度はサッポロクラシック。
IMG_9399

ん~、ホッケのフライもいいなぁ。

サッポロクラシックも美味しいが、SORACHI984を飲んだ後だと、どうしても負けてしまう。

90円しか違わないので、今度2杯飲むときは、2杯ともSORACHI1984にしよう。

あー、いいひと時だった。

あとは、ジェットスター、スカイライナー、山手線、京王線、と乗り継いで無事帰宅。

SORACHI1984、癖になってしまうなぁ・・・。



ロードバイクのWレバー化が完了

ようやく作業が完了した。
P1060717

Wレバーは、サンツアーのGPX。
P1060721

このWレバーの優れている点は、6速又は7速仕様であるにもかかわらず、なぜかラチェットがエンドレスになっていて、9速のスプロケットでも使えること。

7速仕様のシュパーブプロはこのような仕様ではないので、これを発見したときは嬉しかった。

最近では小径車で使っていたが、小径車には単なるラチェットのスプリントに交換し、こちらに移殖した。

ディレイラーは、リヤが最後期のシュパーブプロ、フロントが初代サイクロン。
P1060710

リヤは、スプリントからシュパーブへのグレードアップ。

シフトメイトを使うと、何とかWレバーとリンクする。

以前、新宿のサイクルメンテナンスでこのフレームのエンド幅を130mmに広げてもらった時もシフトメイトを使用して、ブログに変態仕様と書かれたと思う。

これは、自分としては、紹介していただいて名誉に感じたものだ。

フロントは、カンパ・ベローチェからシュパーブプロに変更する予定だったが、動作が固かったため小径車で使用していたサイクロンを移殖した。

バーテープは、DEDAのシルバー。
P1060724

以前、前橋のタキザワサイクルのセールで買ったもので、確か500円。

ヘッドライトは、ミノウラのホルダーでハンドルバーの先に変更。
P1060714

ゴールデンウィークが明けたらサイクリングに出かけよう。




爽快なランニングの後はビール

今週末のトレーニングは変則的だ。

日曜日の午前中に仕事で支笏湖に行かなければならなくなったので、土曜日に水泳をして日曜日の午後にランニングとなった。

13時過ぎに走り出したが、気温は21℃台。

となると、ウェアは真夏のスタイル。

もう還暦だけど、タンクトップにレーシングタイツが定番。

初めは脚の動きがぎこちなかったが、藻岩山麓通のピーク辺りで快調な運びとなる。

石山通経由で藻岩橋まで行って、ミュンヘン大橋を過ぎた後、豊平川の河川敷に下りる。

雪捨て場ではまだ雪が溶け切っておらず、途中水びだしのところはあったが、ほんの一部の区間だけだ。

一条大橋まで下ってから堤防に上がり、大通経由で大通公園へ。

お決まりのテレビ塔
IMG_9337

メンテナンスのための工事が始まったそうだ。

芝生にはくつろぐ人たち。

ベンチもほとんどが人で埋まってた。

1本だけコブシの花が咲いていた。
IMG_9339

これを見ると、春が来たと感じる。

なかなか綺麗。
IMG_9340

環状通に出ると南下する。

円山の麓ではカツラの木の芽が赤くなり始めた。
IMG_9347

15時過ぎに家に帰り着き、すぐにシャワーを浴びて、それから缶ビール!

かー、うまッ!
IMG_9350

ユーロホップは、カルディコーヒーだけでなく、コープさっぽろでも扱われるようになったので、買いやすくなった。

飲んだ後、距離を調べると今シーズン最長の18.7km。

気温は高めだったが空気は爽やかで、喉がカラカラになることはなかったが、これぐらいの渇きでビールが一番美味しく感じるのかもしれない。

毎週毎週、幸せな週末だ。




フロントバッグのアタッチメント

サイクリングシーズンに備えてロードバイクの整備やパーツ交換をしていたら、フロントバッグのアタッチメントが壊れているのを発見した。

破損に気づく前の状態
P9180158

ライトホルダーを付けるため、アタッチメントは、前から見て右に寄っている。

このパーツに不具合があり、バッグに重いものを入れて走行するとバッグが徐々にお辞儀してきてしまうのだ。

アタッチメント付属品であるステム下のバンドが原因なのだろうか?

エルゴパワーの交換のためバーテープを取っていたので、アタッチメントをいったん外してみることにする。

バンドをきつめにセットして装着してみるが、上から荷重をかけると再びお辞儀してしまう。

何度か同じ作業を繰り返しているときに、アタッチメントの向かって左側のボルトが右側よりも深くまで入っていくことに気づく。

アタッチメントを外して確認してみたら、破損していた。
P4060244

向かって右側
P4060242

向かって左側
P4060243

樹脂が割れてしまっていた。
P4060247

さて、これは困った。

オーストリッチのアタッチメントを再度買うか?

でも、ボルトをきつく締めると、また破損する心配がある。

じゃあ、リクセンカウルのものを買うか?

でもオーストリッチのアルミのフックキャリヤとの互換性がないし、リクセンカウルではフックキャリヤに当たる部品がバッグの付属品なので、すべて買い揃えないといけない。

オプションとして、フックキャリヤだけモンベルの製品を買う方法もあるが、送料がかかったり出費がかさむ。

なんかいい方法がないか?

ライトホルダーを装着するためハンドルバーにつけたミノウラ製のアルミクランプを見ていたら、ひらめいた。

このアルミクランプにはM5のキャップボルトが通るので、これをもう1つ買えば、フックキャリヤを固定できるのではないか?

そこで、先週末にDCMホーマックに行って使えそうな金具類を見ていたら、手ごろな値段のものがあったので買ってきて現物合わせをしてみた。

おっ、いけそう!

そうと決まれば話は速い。

アサヒの通販でアルミクランプとバーエンドに着けるライトホルダーなどを注文し、昨日の晩に手元に届いた。

ホーマックで買った金具とアルミクランプ。
P4060251

早速つけてみる。
P4060254

アルミクランプの上に頭が出ているボルトはハンドルバーにアルミクランプを固定するボルト。

以前は前面に出ていたが、アルミクランプのボルト穴を前向けると、このボルトが上側に出て作業性が良くなった。

ワッシャと金具をあててみる。
P4060259

最後にフックキャリヤを通してボルトで固定する。
P4060261

めでたく、しっかり固定できた。

オーストリッチのアタッチメントは樹脂製だが、ミノウラのアルミクランプは金属製なので、固定力はばっちり。

この固定力ならば、ミノウラやリクセンカウルの付属品ような、バンドやワイヤーは不要だ。

フロントバッグを通す。
P4060262

P4060264

ハンドルバーの上面とフロントバッグの上面がツライチで、大変好ましい。

また、以前よりもバッグとハンドルバーの間隔が狭くなったので、見た目も少し良くなったと思う。

ビフォー
P9180162

アフター
P4060266

上ハンドルを握っても、指がギリギリ入るので、キャリヤで指が圧迫されることもなさそう。

デメリットとしては、輪行時にバッグをワンタッチで外せないことと、フックキャリヤもハンドルについたままなので輪行袋に入れた時に少しだけ出っ張ること。

いずれにしても大したデメリットではない。

金具が錆びる心配があるが、ステンレス製もあったので、錆びてから考えればヨシ。

今回は、我ながらいい改造ができたと思う。

めでたし、めでたし。



ベランダに春を連れてきた

金曜日は、仕事着を持って帰るために帰りは徒歩になる。

ちょうど、職場の方に通勤路途中の円山墓地にクマゲラが開けた穴があると教わったので、見て帰ることにする。

あった!
IMG_9236

結構低い位置に穴が開いている。

この四角い穴がクマゲラが開けた穴の特徴だそうだ。

円山原始林の麓とは言え、市街地のこんな細い木にもクマゲラが来るとは驚きだ。

手と比べると木の細さがわかる。
IMG_9238

木の幹に潜む虫の存在がわかるのだろうか?
IMG_9239

木は多分、ニオイヒバ。
IMG_9240

円山の東側の山麓は、雪がまだ残っている。
IMG_9242


さて、土曜日。

今日は朝から晴天で、気温も高め。

ランニングウェアも防寒具を少しだけ減らして走り出す。

藻岩山麓通に入ると、車が通過する直前に、エゾリスが車道を横切ってこっちに来た。

これは、シャッターチャンス!

スマホを取り出しているうちに木に上がってしまった。
IMG_9243

エゾリスは、耳がピンと立っているのが特徴的だと思う。

こっちを警戒しているようだ。
IMG_9244

藻岩橋まで行って、豊平川通の左岸を下る。

豊平橋まで下り、さらに少し先まで行ってから、東5丁目の通りを大通方面に向かう。

途中、千歳鶴の酒ミュージアムがあった。

千歳鶴というと、北海道では月桂冠のような存在だと思っていたが、最近は、おそらく美味しい地酒を製造しているだろう。

調べてみたら、札幌の中心部には蔵元直営の居酒屋があるそうだ。

大通公園まできた。

お約束のテレビ塔。
IMG_9248

大通公園は、雪がほとんど溶けている。
IMG_9250

家の近くまで帰って来ると、円山の南面はだいぶ雪が溶けていた。
IMG_9252

朝ご飯を食べ、食料品や日用品の買い物から帰ってくると、ラナンキュラスの移植作業。

ラナンキュラスは、先週ホームセンターに行った時に園芸コーナーで見て気に入り、昨日仕事帰りに買ってきたのだ。

ベランダに一足先に春が来た。
IMG_9255

福岡から持ってきた、ミニバラのグリーンアイスも無事冬越しできた。
IMG_9257

ワイルドストロベリーも、新しい葉っぱを出している。
IMG_9253

これからが楽しみだ。




4月のトレーニング記録


30日(火)
●メニュー
  • 相原、上柚木、北野台ランニング
  • 19.6km、2時間6分15秒(キロ6分26秒)
●メモ
  • 飛行機でじっとしていたりドライブでじっとしていて、身体が固まっている。
  • 腹も満腹で苦しいし、30分以上調子悪かった。
  • 調子に乗って遠回りしたら、結構疲れた。

27日(土)
●メニュー
  • 札幌市平岸プールで水泳練習
  • 板なしキック50m×5本(息継ぎ正面1、左呼吸2、右呼吸2)
  • サイドキック25m×10本(左2、右2、左右切り返し6)
  • 6ビート25m×10本(左呼吸5、右呼吸5)
  • 2ビート50m×5本、2ビート500m×1本
  • 1,500m、70分
●メモ
  • サイドキックの切り返しでは、左→右で足先が外向いたが、一気に切り返さず左右1回ずつ真下にキックを打ってからすると、脚がぶれない
  • 6ビートでもこの動作を試したら、前回より良くなった。
  • 2ビートでは、前回は広背筋の脇の部分から切るように入水するのが良かったが、手の人差し指のサイドから入水したほうが肩の力が抜けて呼吸がしやすい
  • 入水するときに猫背気味にすると抵抗が減ったが、消耗しやすい。
  • 腰背部に壁を作る意識も定着してきた。

26日(金)
●メニュー
  • 通勤ラン(往路:4.3km)
  • 4.3km、28分2秒(キロ6分31秒)

●メモ

  • 飲み会の疲れが出た。
  • 荷物はだいぶ軽くなったし足も出るようになったが、身体が重い。
  • ようやく1週間が終わった。

25日(木)
●メニュー
  • 通勤ラン(往路:4.3km、復路:5.6km)
  • 9.9km、1時間6分40秒(キロ6分44秒)

●メモ

  • 軽い二日酔いだが走る。
  • 今日も荷物が多く往きはスローペース。帰りも疲れでスローペース。

24日(水)
●メニュー
  • 通勤ラン(往路:4.3km)
  • 4.3km、28分51秒(キロ6分43秒)

●メモ

  • 飲み会の後遺症があるのと運ぶ荷物が多くて、だいぶペースが遅かった。
  • この体調でこのペースだからまあまあだと思う。

23日(火)
●メニュー
  • 通勤ラン(往路:4.3km、復路:5.6km)
  • 9.9km、1時間2分43秒(キロ6分20秒)

●メモ

  • 飲み会明けだが1次会で切り上げた。
  • 朝起きたら悪寒があったが平熱。走りはまあまあ。

21日(日)
●メニュー
  • サンシャインスポーツクラブで水泳練習
  • 板なしキック25m×10本(息継ぎ正面1、左呼吸2、右呼吸2)
  • サイドキック25m×10本(左2、右2、左右切り返し6)
  • 6ビート25m×10本(左呼吸5、右呼吸5)
  • 2ビート50m×5本、2ビート500m×1本
  • 1,500m、65分
●メモ
  • 腰の背面に壁を作る意識も定着してきた。
  • 2ビートで片側のキックが打ちにくいと思っていたが、原因が分かった気がする。
  • 呼吸側のグライドで肩を深くすると足先が上がり、足首のスナップを効かせたダウンキックがしやすくなった。ローリングを浅くすることも必要。
  • キャッチを正確にして、肩の力を抜いて脇の力でプルをするとよく進んだ。

20日(土)
●メニュー
  • 藻岩山麓通、中南ふれあい橋、南14条通
  • 11.2km、1時間13分12秒(キロ6分32秒)

●メモ

  • 未明の2時半まで飲んでたので、走り始めたのは午後になってから。
  • ほとんど食べずに飲んでたので、走っているとき腹が減ってしょうがない。
  • 酔いも完全に抜けていないのでしんどい。
  • 距離を減らすため中南ふれあい橋から山鼻川経由で豊平川に出る。
  • 終りの方は、信号で立ち止まると走り出しがかなり辛いが、しばらくすると楽になる、の繰り返し。
  • 脂肪燃焼トレーニングにはなっただろうか。

19日(金)
●メニュー
  • 通勤ラン(往路:4.3km)
  • 4.3km、27分40秒(キロ6分26秒)

●メモ

  • ようやく疲れが抜けてきた。
  • ということは、中4日かかるということか。

18日(木)
●メニュー
  • 通勤ラン(往路:4.3km、復路:5.6km)
  • 9.9km、1時間3分44秒(キロ6分26秒)

●メモ

  • 疲労がたまる一方。タイムも悪くなっている。
  • でも、腰の裏側に壁を作るイメージは定着している。

17日(水)
●メニュー
  • 通勤ラン(往路:4.3km、復路:5.6km)
  • 9.9km、1時間1分2秒(キロ6分10秒)

●メモ

  • 疲れが抜けない。
  • ただ、「走りたくない」という思いは湧いてこないので、まだ大丈夫だろう。

16日(火)
●メニュー
  • 通勤ラン(往路:4.3km、復路:5.6km)
  • 9.9km、1時間0分40秒(キロ6分8秒)

●メモ

  • 日曜日のランニングの疲れがあり脚が重いがタイムはあまり変わらなかった。
  • 長いジャージだと暑いので、明日からはハーフジャージにしよう。

14日(日)
●メニュー
  • 藻岩山麓通、藻岩橋、大通
  • 18.7km、1時間41分47秒(キロ5分27秒)

●メモ

  • 今日はランニングフォームを少し変更し、クロールの姿勢の気づきである腰の背中側に壁を作るようにしたら、腹式呼吸になっていいかんじだった。
  • 去年は、腰の背中側は脱力するのがいいと思っていたが、今日壁を作るのを試してみたら、疲れてきたときこそ後者の方が好感触。
  • 6月の千歳JALマラソンは、このフォームで走ることにしよう。
  • そのためには、刷り込みが必要だ。

13日(土)
●メニュー
  • 札幌市平岸プールで水泳練習
  • 板なしキック50m×5本(息継ぎ正面1、左呼吸2、右呼吸2)
  • サイドキック25m×10本(左2、右2、左右切り返し6)
  • 6ビート25m×10本(左呼吸5、右呼吸5)
  • 2ビート50m×5本、2ビート500m×1本
  • 1,500m、70分
●メモ
  • 今日もいい練習ができた。
  • 腰の背中側に壁を作る意識を刷り込みつつキックの打ち方を工夫した。
  • 打つ意識だと太ももの筋肉がかなり酸素を消費するみたいなので、足首のスナップを効かせるキックにしたら、スピードは変わらず少し楽になった。
  • 足の甲の付け根を支点にして、足の甲全体を振る意識だと思う。サイドキックでも使えた。
  • 6ビートで使うとより効果的で、泳ぎが楽になった。
  • あとリカバリーから入水の発見もあり、広背筋の脇の部分で水を切るように入水したら、水の抵抗が減ったみたい。
  • 2ビートでも同じ動作をしたが、軸の意識は少し変えた。アップキックで軸を作り足裏を上向けるのでなく、アップキックの脚を後ろから引っ張られるように伸ばす
  • こうするとダウンキックの脚があまり開かない感じがする。
  • しかし、500mのタイムには変化なし。

12日(金)
●メニュー
  • 通勤ラン(往路:4.3km)
  • 4.3km、27分40秒(キロ6分26秒)

●メモ

  • 先週と同じパターン。
  • 木曜日調子が良くて飛ばして、金曜日に疲れが出る。

11日(木)
●メニュー
  • 通勤ラン(往路:4.3km、復路:5.6km)
  • 9.9km、59分58秒(キロ6分3秒)

●メモ

  • 朝起きた時は風邪みたいな感じで調子悪かったが、走り出したら、昨日より明らかに調子がいい。
  • 毎週、木曜日は調子がいいような気がする。
  • その分、帰りは少し疲労があった。
  • 大腰筋を使う感じは定着してきた。

10日(水)
●メニュー
  • 通勤ラン(往路:4.3km、復路:5.6km)
  • 9.9km、1時間0分18秒(キロ6分5秒)

●メモ

  • 昨日腹筋で発見した脚を振り出すときの筋肉の使い方が分かった。
  • 大腰筋を使って脚を引き上げ、着地と同時に抜重する。
  • 脚の切り返しと同時に収縮させ、着地で抜重する、交互動作。パラレルターンの動作を思い出す。
  • 帰りもこの動作。なかなか調子がいい。

9日(火)
●メニュー
  • 通勤ラン(往路:4.3km、復路:5.5km)
  • 9.8km、59分31秒(キロ6分4秒)

●メモ

  • 往路は結構きつかった。身体全体が重かった。
  • 風邪かなかぁと思っていたが、悪化することはなく復路は復調していた。
  • 公園の雪が溶けたので平行棒で腹筋をしているときに、ヒザをしっかりくっつけて上げると、その後の脚の運びが良くなった。いいことを発見した。

7日(日)
●メニュー
  • 札幌市平岸プールで水泳練習
  • 板なしキック50m×5本(息継ぎ正面1、左呼吸2、右呼吸2)
  • サイドキック25m×10本(左2、右2、左右切り返し6)
  • 6ビート25m×10本(左呼吸5、右呼吸5)
  • 2ビート50m×5本、2ビート500m×1本
  • 1,500m、75分
●メモ
  • 今日はクロールの極意を掴んだかも。
  • 自分には水泳だけでなく普段から腰が反る癖があるが、それがクロールの上達を遅らせてきたような気がする。
  • 今日の発見は、サイドキックの切り返しの中でのことだった。
  • 腰の後ろ側を伸ばすようにして、できるだけ腰が反らないように意識したところ、切り返しがスムーズになった。
  • ただ、この姿勢はクロールでは、腰が力むため息継ぎで腹の奥まで空気が入っていかない、という思い込みがあった。
  • しかし、6ビートで腰の後ろ側を壁のようにしていたら、腰に力が入っているにもかかわらず、下を向いている姿勢の時に腹の奥から勝手に空気が抜けていった
  • あれっ、腰に力が入っていても息が吐けるんだ、という発見。
  • あと、6ビートで左から右に切り返しでキックとプルのタイミングがずれやすかったが、左のリカバリーが頭上を通過するときに身体を反転させればタイミングがビタになった。
  • この2つの発見を2ビートにも反映させたら、すごくいい感じ。腰に壁を作って押し上げるように意識すると、脚全体が腰にぶら下がっている感じになった。
  • 軸がどうとか足裏がどうとか、考える必要が無くなった。
  • とりあえず、この2つを身体にしっかり刷り込もう。

6日(土)
●メニュー
  • 藻岩山麓通、藻岩橋、大通
  • 17.2km、1時間37分41秒(キロ5分41秒)

●メモ

  • 大臀筋の恥骨より部分で着地衝撃を受け止める意識を続けている。
  • 先週よりもペースは落ちたこともあるが、疲れが軽い。

5日(金)
●メニュー
  • 通勤ラン(往路:4.3km)
  • 4.3km、27分28秒(キロ6分23秒)

●メモ

  • 昨日、使い慣れない筋肉を使って走ったためか脚が重い。

4日(木)
●メニュー
  • 通勤ラン(往路:4.3km、復路:5.6km)
  • 9.9km、1時間0分59秒(キロ6分10秒)

●メモ

  • 昨日より脚が軽い。
  • 最近、大腿筋膜張筋や大腿直筋が固まりやすいと感じ、大腿の内側を寄せてみたらいい感じ。
  • 結果として大臀筋の一番恥骨寄りの部分の筋肉で着地衝撃を受け止める感じとなり、大腿前面への負担が減った。
  • これまでどおり、大腰筋に脚をぶら下げる意識と振り出しの時に大腿前面を緩める意識はそのまま。
  • これらの動作によって、走行時や走行後の疲労が減った感じがする。

3日(水)
●メニュー
  • 通勤ラン(往路:4.3km、復路:4.7km)
  • 9.0km、56分7秒(キロ6分14秒)

●メモ

  • 昨日は快調に走ったせいか筋肉疲労がある。
  • それでも、タイムは大して変わらない。

2日(火)
●メニュー
  • 通勤ラン(往路:4.3km、復路:4.7km+1.2km)
  • 10.2km、1時間3分3秒(キロ6分11秒)

●メモ

  • 雪は溶けて自転車通勤ができるようになったが、通勤ランは火水木は続けることにした。
  • シューズも軽くなったし快調。
  • 帰りに肉屋に注文したレバーを受け取りに行ったので、距離が少し伸びた。




プロフィール

sato

 キャノンボール(東京→大阪)にチャレンジしようと思ったのが、このブログを始めるきっかけです。
 このプロフィール画像は、キャノンボール初級編(名古屋→東京)の道中、箱根峠にて。

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
タグクラウド
QRコード
QRコード
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ