2019年02月

東京出張と八高線

週末に東京出張があったので、自宅に帰ってきた。

木曜日に昼食を食べに虎ノ門付近を歩いていたら、ビルを建設しているのが見えたので近づいてみた。

工事現場の手前は、虎ノ門ヒルズだった。
IMG_0436

IMG_0439

土曜日は自宅でゆっくりして、日曜日の午後、前橋に戻る。

最近定番の八高線。

接続が良い便だと、湘南新宿ラインよりも速いためだ。

高麗川まではロングシート。

金子の辺りでは、東京近郊では珍しい茶畑。
IMG_0448

IMG_0449

昭島市に住んでいたときは、サイクリングで何度か通ったものだ。

高麗川で乗り換え、少し行ったところで、運良く進行方向右側の席が空いたので移動する。

東武鉄道の越生駅。東武は電化だ。東武越生駅では、サイクリングで下車したことがある。
IMG_0450

寄居駅は3線が交わるだけあって、規模が大きい。全て単線ではあるが。
IMG_0452

寄居駅を過ぎると電気機関車に牽引された貨物列車とすれ違う。
IMG_0454

北藤岡駅で高崎線に合流する。
IMG_0456

利根川を渡る。
IMG_0462

景色が良く、なかなか楽しめた。


赤城高原の深山までサイクリング

木曜日の天気予報では土曜日は曇りで日曜日が晴れだったので、日曜日にサイクリングに行くつもりだったが、予報が好転し朝から晴れていたので、予定を変更してサイクリングに行ってきた。
赤城高原経由深山まで(46km)

出発は午前9時半。

最近定番のコースで赤城の南面道路に出て、ビューポイントで一息。
P2160001

榛名山麓の住宅地が見える。
P2160004

南面道路はロード乗りの方が練習で使っているのか、3人とすれ違う。

今日は寒気の吹き出しが始まっているので、それほど強くはないが向かい風が吹いている。

トレーニングモードで黙々と走り、赤城農産物直売所には、先週よりも1分早い54分台で到着。

しかし野菜のストックは十分なので通過する。

ここから左折して渋川に向かわず直進する。

しばらく緩い上り基調で進み、1時間4分走ったところで道が下りに転じたので、ここでストップ。

ここも結構景色がよい。
P2160006

谷川岳方面は天気が荒れているようだ。
P2160007

深山の交差点で左折し、敷島方面に下っていく。

下る途中で赤城山方面を振り返る。
P2160017

関越道をくぐる。
P2160019

当初、敷島駅近くの赤城農産物直売所に寄る予定だったが、渡るべき踏切を過ぎてしまったので、戻らずそのまま進む。

いつでも行けるから。

短い上りを3箇所ぐらい越えるが、最近気付きの背骨を意識して腰背面の左右をリラックスするようにすると、ダンシングもスムーズにできるようになった。

脚の左右の切り返しが良くなったような感じ。

R17に合流する交差点
P2160021

前回のコースに比べると、下り勾配が緩く、こちらの方が走りやすい。

いつもの上州村の駅に寄って、トマト、しいたけ、ちぢみほうれん草、よもぎ餅、よもぎ大福、アップルパイを買っていく。

それと、店内のパン屋さんでフィッシュサンドを買って補給食として食べていく。
P2160024

結構美味しかった。

この先は、追い風に乗り快調に巡航する。

新板東橋を渡って、国体道路経由で帰宅。
P2160025

上り坂を使った自転車でのトレーニングは1時間を目安にしているので、今回のコースが定番となるだろう。


走行距離:45.56km、所要時間:2時間30分、AVE:23.9km/h、グロス:18.2km/h、獲得標高:536m


列車ダイヤの謎が解けた

インターネットで、たまたま昔のディーゼル車の特急や急行に関する記事を見つけると、子供の頃に乗った特急や急行のダイヤを辿ってみたくなる。

それが、お酒を飲んで酔っているときであれば、なおさらである。

Yahoo!のオークションには時刻表の古本が出品されていることは知っていたので、とうとう衝動的に買ってしまった。

まず初めに入手したのが、1978年の5月号。

中学生時代のものだ。

父親が国鉄職員で、母親の実家に行くときとか、子供時代はよくディーゼル車に乗ったので、それを思い出したくなったのだ。

高校時代には、山岳部の合宿で、北アルプスや、大山、氷ノ山などに行くときも常にディーゼルの急行。

さらに、大学時代、社会人になって間もない頃にも、長距離列車を利用した。

結局、追加購入で古い時刻表が4冊となってしまった。
P2110006-2

1985年2月号と1989年12月号は、大学時代と社会人初めの北海道に住んでいた頃の列車が網羅できるだろうと買ったもの。

謎は、1985年8月に沢登りで朝日連峰の八久和川に行った時のこと。帰りのダイヤを辿ったときに生まれた。

青春18切符だったので、最大限活用しようと調べたら、鶴岡から京都まで1日で帰ることができることが分かり、夏なので駅付近で野宿して、新潟方面の始発の7時半頃の普通列車に乗ることとなった。

朝食のための弁当屋で思った以上に時間がかかったため、始発列車に乗り遅れ、すぐ後に来る特急に1区間だけ乗って温海温泉で下車。

そこから、普通列車の旅が始まった。

しかし、1985年2月号の時刻表で辿ってみると、なぜか、その日のうちに京都に着かない。

鶴岡7:46→新潟11:07、新潟12:05→直江津15:09、直江津15:20→富山17:59、富山18:59→敦賀23:12

乗り換え時間が長いため、敦賀までしか行けない。

そこで、今度は1989年2月号の時刻表で辿ってみた。

鶴岡7:31→村上9:21、村上9:32→新潟10:57、新潟11:34→長岡12:46、長岡14:10→直江津15:30、直江津16:18→金沢19:37、金沢20:44→敦賀23:06

長岡での待ち時間が致命的で、1本前の12:10発に乗れれば、直江津、福井、米原で乗り換えて京都まで帰れるのだが・・・。

おかしい・・・。

そこで、ウィキペディアで調べてみたら、東北・上越新幹線の上野乗り入れなどに伴うダイヤ改正が1985年3月に行われていて、普通列車のダイヤ改正も行われたとのこと。

「余剰となった特急・急行用車両を改造して普通列車に廻すことも行われた。「月光形電車」と呼ばれる581系・583系電車を改造した北陸地区用の419系電車、西九州・東北地区用の715系電車などがその例である。」

これだ。

確かに、富山の辺りで583系電車を改造した普通列車に乗った覚えがある。

それで、1985年の11月号を追加購入し、ようやく謎が解けた。

鶴岡7:37→村上9:23、村上9:27→新潟10:48、新潟11:03→直江津13:57、直江津14:06→富山16:08、富山16:12→福井19:27、福井20:11→米原22:04、米原22:06→京都23:17

めでたし、めでたし。

この時代は良かったなぁ。鈍行で鶴岡から京都まで1日で帰れたんだから。

しかし、なんと運の良かったことか、数年後には敦賀までしか行けなくなるんだから。

時刻表の旅は楽しい。


シティサイクルのハブ整備

前橋に転勤してきて譲り受けたシティサイクル。

夏場のトレーニング、買い物の足として大活躍している。

始めて乗ったときに気付いた異音。

前の方からカチカチと音が鳴って、初めは原因が分からなかったが、夏頃には前輪のハブのベアリングボールが割れたのだろうと思うようになった。

涼しくなってから修理しようと思っていたが、なんだかんだで冬になってしまい、暖かくなってからにしようと先送りしていた。

そんな頃、3週間前ぐらいだろうか、前輪のタイヤの空気が減り出し、空気を入れた日は大丈夫だったが、1週間もすると空気が減っていて、パンクであることが判明した。

昨日はサイクリングから早く帰ってきたので、思い切って、パンクとハブ整備を一気に片付けることにした。

前輪なので、簡単に外し、暖房の効いた部屋の中で修理することにする。

まずはパンク修理。

ピンホールで、タイヤに刺さった異物は見つからなかったが、今現在大丈夫なので、タイヤに異物が残っていることはないと思う。

お次はハブ整備。

ホイールは20インチかな。
P2090019

ビックリしたのがハブ軸。

手でつまんで回そうとしたが回らない。

安いシティサイクルってこんなもんなんだな。

10年ぐらい経過している自転車とはいえ、整備不良でこうなったのではなく、新車の時からこうなのだろう。

ハブの玉受けにグリスは残っているが、フランジも含めコテコテ。
P2090025

ハブ軸、玉押し、ボールなど。予想に反してボールは割れていなかった。
P2090026

なんと、ハブ軸は曲がっているではないか。

この自転車の持ち主の初代は、かなり体格のいい方だったので、荷重で曲がったのだろう。

それが原因で、ハブ軸が回らなかったのかな。

ベランダでパーツクリーナーを噴いたら、かなりきれいになった。
P2090033

ハブのフランジなどもきれいになった。
P2090030

手持ちのリチウムグリスをたっぷり塗って、ハブを組み付ける。

ほんの少し緩めに固定し軸を回してみたが、軸が曲がっているので、やはり軸が振れる。

組み上げた写真を撮るのを忘れてしまった。

自転車に組み付けて早速乗ってみる。

チョンチョン乗りをするときに自転車を前に押してビックリした。

軽く前に進む。しかも、異音が無くなった。

やはりハブの締めすぎが原因の異音だったのだ。

この分だと後輪も締まっているかもしれないが、めんどくさいし異音もなっていないので、このままにしておこう。

いい経験になった。


赤城農産物直売所に買い出しサイクリング

この三連休、前橋でも土曜日の夕方から雪が降り出すとのこと。

雪が積もるとロードバイクには乗れないので、曇り空で寒いけど買い出しを兼ねて、前回と同じコースでサイクリングに出かけることにした。
赤城農産物直売所(39km)

出発は午前9時。

曇り空だけど風がないので走りやすい。

淡々と中腹まで上がり、R353に入ってしばらくのところがビューポイント。
P2090004

曇り空なので、景色もイマイチ。

この道路、南面道路というらしい。木曜日の飲み会で地元の人から聞いた。

上り基調で進み、前回よりも5分早く赤城農産物直売所に到着。

今日も繁盛している。

干し柿3パック、キャベツ、トマト、ほうれん草、長ネギ(超太め3本)を買った。

前回、上州村の駅で買ったよもぎ大福と同じと思われるものが売られていたが、結構人気みたいで
2パック買っていく人が2人続けていた。

今度来たときに買ってみて、村の駅のものと食べ比べてみよう。売り切れてるかもしれないが。

さて、ここからはダウンヒル。

その前に、ビューポイント。
P2090009

草津白根方面
P2090010

写真を撮ったら寒いダウンヒル。

日差しがないので本当に寒い。

凍っているところは全くなく、一気に利根川まで下り、伊熊の交差点でR17に入る。

前回と同様、「道の駅こもち」に寄り、ニラ、よもぎまんじゅう、肉まんを買う。

肉まんは、隣の暖房の効いている建物で食べていく。
P2090012

原材料を見ると、具がかなり充実している。調味料の類も少ない。
P2090013

熱々ではないが、コンビニで買う脂肪たっぷりの肉まんとは別物で、皮は蓬莱の豚まんみたいにもっちりしていて、肉は大きめで、しいたけとか、ニラとか、いろんな味がして、すごく美味しかった。
P2090015

癖になりそうな味。

道の駅を後にすると、前回同様、上州村の駅にも寄っていく。

ここでは、よもぎ大福、しいたけを買っていく。

この後は、今日は追い風はないが、33~34km/hで巡航できて気持ち良かった。

短いがいいコースだと思う。


走行距離:38.68km、所要時間:2時間32分、AVE:24.1km/h、グロス:15.3km/h、獲得標高:420m



2月のトレーニング記録

28日(木)

●メニュー
  • 速歩4.4km+ラン2.5km+速歩0.6km(大渡橋~群馬大橋~大渡橋)
  • 7.5km、54分54秒、速歩:キロ7分52秒、ラン:キロ6分7秒

●メモ

  • 右脚を痛めて以来、仕事が忙しく、ちょうど風邪をひいたこともあり、ようやく練習再開となった。
  • 右脚のアキレス腱を強く伸ばすと張りのような痛みが出るので心配だったが、少しだけ走ってみた。
  • 右ふくらはぎが少し攣りそうになるのは相変わらずだが、傷めた部分に異常はなくホッとした。
  • 少しずつ距離を伸ばそう。


17日(日)

●メニュー
  • 速歩3.1km+ラン3.1km+速歩1.3km(大渡橋~群馬大橋~大渡橋)
  • 7.5km、52分2秒、速歩:キロ7分53秒、ラン:キロ5分19秒

●メモ

  • 距離を伸ばそうと、群馬大橋周回を2周行くつもりだった。
  • ランが9kmぐらいになるので、ペースを抑え目にしたが、3.1kmで右脚のアキレス腱からふくらはぎの移行部の内側に痛みが走った。
  • 傷めたと思ったが攣りかもしれないと少し伸ばしてみたが、やはり傷めていた。
  • ウォーキングに切り替えて帰途についたが少し痛む。
  • この負傷の原因を考えると、良いと思っていた走行フォームに問題があったと思う。
  • キックの時に地面を良く捉えることができていたが、脚にひねりの力を加えていたのが問題なのだと思う。
  • 背骨の腰辺りを軸にして腰の筋肉を脱力するのは正しいと思うので、そこは残してひねりの動作が無くなるように工夫しよう。

11日(月)

●メニュー
  • 速歩3.1km+ラン7.4km+速歩0.6km(大渡橋~南部大橋~大渡橋)
  • 11.1km、1時間6分26秒、速歩:キロ7分44秒、ラン:キロ5分4秒

●メモ

  • 今日も背骨を軸にする感覚で、速歩とランをした。
  • 速歩の時、肩甲骨を少し持ち上げ振り出す感じが良かった。
  • ランの上り坂では、ゲレンデスキーでのスケーティングに近い感覚で、エッジを徐々に立てながらキックする感じ。
  • 復路で大きな気付きがあり、腰椎に意識を集中して走ると、体側だけでなく、腰背面の左右の筋肉もリラックスすることが分かった。
  • 長距離を走ると、かつては腰がキンキンに張ったものだが、走っているときも腰の筋肉を脱力できている感覚があった。立ち止まったときも。
  • ウィンドウに映る走っている姿も、キックの脚が軽やかに見える。
  • 距離は短いものの、負荷の割にペースが速いし。
  • この調子で、速歩とランの組み合わせを続けよう。


10日(日)

●メニュー
  • 速歩4.6km+ラン6.8km(大渡橋~南部大橋~大渡橋)
  • 11.4km、1時間11分15秒、速歩:キロ7分46秒、ラン:キロ5分11秒

●メモ

  • 昨日のサイクリングでの気付き、上半身は背骨を軸にする感覚をウォーキングでも試してみる。
  • 背骨を上半身の回転軸にすると体側を脱力しやすく、ストライドも伸ばすことができた。
  • おかげで、ウォーキングのペースがキロ30秒も速くなった。
  • ランニングでも、下半身は両脚を回転軸、上半身は背骨を回転軸にする。
  • 土踏まずから拇指球でしっかりと地面を捉え、骨盤付近から内転筋を使ってキックする感じ。
  • 上り基調で向かい風にもかかわらず、キロ5分11秒は速いと思う。
  • それにしても、5km以上走ったのは久し振り。LTペースだったが、30分程度走るのがこんなにしんどいとは。
  • 少しずつ走る距離を伸ばしていこう。

9日(土)

●メニュー
  • 赤城農産物直売所へのサイクリング
  • 38.69km、2時間32分28秒

●メモ

  • 速歩で心がけている回転軸で歩いたり走ったり。
  • 自転車でも同じだと思い意識してみたら、気付きがあった。
  • 歩きやジョグでは体側を交互に脱力するのかと思っていたが、背骨周辺をしっかりと固めて両側を脱力する意識で良いと思う。


6日(水)

●メニュー
  • 速歩6.1km+ジョグ2.6km(大渡橋~利根橋~大渡橋)
  • 8.7km、1時間5分1秒、速歩:キロ8分23秒、ジョグ:キロ5分16秒

●メモ

  • 速歩時の足攣りはなくなったが、ジョグに切り替えてしばらくは攣りそうな感覚がある。
  • 傷めていた左脚は治ったようだ。
  • 回転軸を作りながらのウォーキングとジョグは、なかなか調子がよい。
  • ウォーキングは続けよう。


3日(日)

●メニュー
  • 速歩+ジョグ(湯殿川沿い北野往復(うち2.9kmジョグ))
  • 10.3km、1時間16分56秒(速歩:キロ8分33秒、ジョグ:キロ5分15秒)

●メモ

  • 昨日の練習の疲れがすごくある。朝起きるのが苦痛だった。
  • ウォーキングなら疲れていてもできるので、昨日の気付きの刷り込みをする。
  • 左右の回転軸を意識して骨盤を振り出す。
  • 帰りのジョグでは、ふくらはぎをあまり使わなくても、股関節周辺の筋肉を上手く使えてペースも昨日より上がった。
  • この調子でいこう。


2日(土)

●メニュー
  • 速歩+ジョグ(湯殿川沿い北野往復(うち2.9kmジョグ))
  • 10.3km、1時間17分17秒(速歩:キロ8分30秒、ジョグ:キロ5分26秒)

●メモ

  • 新聞広告によれば、複数の雑誌で脊柱管狭窄症には膝裏伸ばしがいいと紹介されていることを知った。
  • 膝裏伸ばしは、たまたま今週に入ってから(芍薬甘草湯を飲んでから走った日?)行っていて、その日から足攣りが治まった。
  • 今日も初め少し走ってみたが、少し攣りそうな感じになったので完治ではないが、膝裏伸ばしは効き目はあるみたい。
  • 今日はウォーキングとジョグで大きな気付きがあった。
  • 下り坂でペースが上がったので、それに釣られて骨盤を左右交互に前後に大きく振ったら、これが良い感じ。
  • 走っていたときも経験のある動作だが長続きせず、5分も続けられればいい方だ。
  • キックした後キック側の体側を緩め僧帽筋を伸ばす感じにすると骨盤を振り易いことに気付いた。
  • この動作でジョグをしてみてからが大きな気付き。
  • キックしている脚とその延長線上の体側にを軸を立て、それを回転軸にして逆側を振り出す。
  • 股関節を捻るような動作になるが、この動作だと、土踏まず→拇指球→親指の順に体重がしっかり乗り、以前よりも地面をしっかり捉えられている感じがある。
  • この動作も経験があるが長続きしなかった。
  • ウォーキングで股関節周りの筋肉が覚醒した効果だと思う。

プロフィール

sato

 キャノンボール(東京→大阪)にチャレンジしようと思ったのが、このブログを始めるきっかけです。
 このプロフィール画像は、キャノンボール初級編(名古屋→東京)の道中、箱根峠にて。

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
タグクラウド
QRコード
QRコード
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ