今日の課題は、吐く息の量を多くすること。
速い泳ぎで50mも泳ぐと息苦しくなるのは吐く息の量が少ないからかもしれないと思い、積極的に息を吐いてみたが、効果はないみたい。
そんな虫のいい話はない。
やはり、全体的に力を入れている割に、推進力に変換されていないのだと思う。
腕力に頼りすぎていることもある。
腕力に頼って泳ぐと、25mまではスムーズだが、折り返すと脚が少し沈みキックが打ちにくくなる。
腕力に頼ると、上体が立ち気味になったり、ローリングの戻しが不十分になったり、という悪い点が出る。
浅めのグライドも良くないみたい。
①深めのグライド、②ローリングの戻し、③みぞおちの引き上げ、④キックの時の太ももの引き上げ、この辺りが重要だと思う。
あとは、⑤プルを速くせずに体重をしっかり乗せること、⑥ストロークの長さとピッチを最適化することか。
速い泳ぎで50mも泳ぐと息苦しくなるのは吐く息の量が少ないからかもしれないと思い、積極的に息を吐いてみたが、効果はないみたい。
そんな虫のいい話はない。
やはり、全体的に力を入れている割に、推進力に変換されていないのだと思う。
腕力に頼りすぎていることもある。
腕力に頼って泳ぐと、25mまではスムーズだが、折り返すと脚が少し沈みキックが打ちにくくなる。
腕力に頼ると、上体が立ち気味になったり、ローリングの戻しが不十分になったり、という悪い点が出る。
浅めのグライドも良くないみたい。
①深めのグライド、②ローリングの戻し、③みぞおちの引き上げ、④キックの時の太ももの引き上げ、この辺りが重要だと思う。
あとは、⑤プルを速くせずに体重をしっかり乗せること、⑥ストロークの長さとピッチを最適化することか。