2016年12月

信州新町越道方面サイクリング

今日は、週間予報でずっと晴れの予報だったので、当初からサイクリングに行く予定だった。

しかし、昨日の朝、思ったよりも雪が多く降り、長野市郊外の高台の住宅地も雪で覆われていたので、少し気がかりだった。

しかし、R19沿いのライブカメラ映像を見る限り、雪が積もっているようには見えなかったので、平地主体でサイクリングに行くことにした。
信州新町越道(54km)

朝起きて窓の外を見たら、どんより曇っている。

しかし、朝食後、白馬村のライブカメラ画像を見たら、すごい快晴。

これは期待が高まる。

出発は、午前9時45分。

近所から西方向を見ると、雲が低い。しかも、高台の住宅地には雪が見えるし・・・。
PC250008

今日は無理しないで、まずはR19に出て信州新町まで行こうと決める。

しかし、市街地を抜けると、犀川の上流方向が晴れてきた。
PC250010

やはり、サイクリングはこうでないと。

オリンピック道路との分岐点。おっ、鹿島槍が見えるではないか。
PC250015

当初はここで道標の方向に行く予定だったが、周囲の山には雪がないので、オリンピック道路には雪がないと判断し、道なりのK31に進む。

徐々に、後立山連峰が見え始める。
PC250022

そして、いつものビューポイント、有料道路の終点付近。
PC250027

五竜岳から不帰(かえらず)のキレット
PC250038
 
鹿島槍ヶ岳
PC250039

この後オリンピック道路から見える景色は、あまり変わり映えしないので、この先のセブンイレブンで補給食とドリンクを買った後、山越えで信州新町に抜ける道に左折する。

東京都檜原村の風張林道並みの急坂が続く。

結構踏み込んだが、右脚の負傷部分に影響はない。

結構上がったところには集落があった。角井という付近か?
PC250046

さらに上る。
PC250047

いくつかの急カーブを過ぎると、ようやく傾斜が落ち着いた。
PC250055

この先に四差路があり、R19には向かわず、右に折り返し、越道に進む。
PC250058

緩い坂を上っていくと、尾根沿いの道に続く。
PC250061

白馬三山が見えてきた。
PC250065

上ってきた方向を見下ろすと、向かい側の斜面には折り返しながら上っていく道が見える。
PC250071

魅力的なルートと思われるので、そのうち行ってみよう。

尾根の南側に出た。
PC250076

今度は道が尾根上となり、木の間越しに後立山連峰が見えてくる。

どこか、開けたところがないかと思っていると、ちょうど畑があった。ラッキー!
PC250078

PC250081

今度は、裏銀座方面が見えてきた。
PC250083

この尾根を回り込むと、絶景が待っていた。

すごい景色
PC250086

蓮華岳から野口五郎岳付近かな?
PC250087

そのさらに左側は、表銀座方面かな?
PC250089

その中には、盟主、槍ヶ岳を確認できた。
PC250091

さらに行くと、またもや絶景!
PC250095

こんなところにも、結構多くの家が建っていてびっくりする。

あまりにも景色がいいので、右に上っていく道に移動して、ここで昼食の菓子パンを食べていく。

最高の景色を楽しむ。
PC250099

後立山連峰の手前には、雲がたなびいているが、よく見ると、二層になっている。
PC250102

おそらく、大糸線沿線の谷間の上空辺りに雲がかかっているのだろう。不思議な雲だ。

下りは、きれいな景色を見ながら進む。

リンゴ畑
PC250109

K36に合流する。
PC250112

木の標識には越道展望台とあるが、どの辺りだろう?途中にはなかった気がする。

下りてきた道から折り返し、信州新町方面に下っていく。
PC250116

ダウンヒルはさすがに寒いので、上下のウィンドブレーカーを着ていく。

信州新町まで下りてきた。
PC250117

ここでも槍ヶ岳が見えた。
PC250122

もう見所はないが、お楽しみが一つ。

道の駅に寄って、安くて新鮮な野菜を買っていきたい。

道の駅、信州新町。
PC250123

結構繁盛していて、野菜も安く、ネギと白菜を買っていく。合わせて370円。
PC250129

淡々と犀川沿いに下り、丹波島橋のビューポイントに着く。

昼下がりになると、山が不鮮明になってくる。
PC250126

飯縄山
PC250128


今回は、平地サイクリングのつもりだったが、予想外に雪がなく、しっかりと上ることができた。

山村巡りも楽しいもんだ。


走行距離:54.95km、所要時間:4時間17分、AVE:20.9km/h、グロス: 12.9km/h、獲得標高:638m


にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村 

CAAD9の組み立てに向けて

昨日、梱包を解いて、気になっていたBBの規格を確認した。

事前のネットでの情報では、CAAD9の2009年モデル以降はBB30の規格になっていることはわかっていたが、2008年モデルの規格に確信を持てないでいた。

JISなのか、ITAなのか。

早速、BBのシェル幅を測ってみたら、68mm。

ということは、JISのはず。

ネットでの検索も続けていたら、複数のサイトでJISとの情報が確認できたので、これはJISで間違いないだろう。

そこで、スペアで持っていた、カンパのベローチェ中古品をねじ込んでみたら、これが入らない。

左ワンが正ねじ、右ワンが逆ねじであることを確認し、BBの向きもちゃんと確認した。

BBのネジにグリスを塗っているのに、入らない・・・。

シェルのネジ山は、ちゃんと立っているように見えるのだが・・・。

無理をしない程度にねじ込んでいたら、ようやく掛かったので、パークツールの工具で締めていったが、途中で怖くなってあきらめた。

ネジ山が壊れてしまったら元も子もない。

そこで、困ったときのサイクルメンテナンスのHPを確認したら、タップでのネジ立てがメニューにあった。

年末に東京に帰るので、持って帰ってお店に行こうかとも思ったが、気になっていた近所の「とどろきサイクル」さんに今朝電話で問い合わせてみたら、「工具はあるので、まずは見せてください。」とのこと。

雪が降る中、フレームとベローチェのBBを持って出かけた。

まず、BBをねじ込んでもらったら、やはり入らない。

シェルのネジ山を覗き込んだ結果、どうもネジ山がきれいに立っていないそうだ。

プロは見ただけでわかるんだ。さすがだ。

ここでタップの出番となった。

序盤はスイスイとはいかなったが、半分ぐらいまで入ってからは、順調にネジ山立ての作業が進む。

作業後に、さっきまで入らなかったBBをねじ込んだもらったら、入ったー!

良かった。

支払いを済ませて、家で記念撮影。
PC240011-2

とりあえずベローチェのBBを挿入したままにしてあるが、今度自宅に帰ったときに、ケンタウルのBBを持ってこよう。

BBは、これで解決したが、新たな課題が発覚した。

BBシェル下のケーブルガイドがないのだ。

ケーブルガイドは、確かネジ止めするものだと思っていたが、よく見てみたらBBシェルが薄く、ネジ山は確認できない。

またもやネットでの検索作業。

キャノンデールはケーブルガイドが専用品で、はめ込み式になっているようだ。

通販サイトで探してみたが、どうも市販されていないので、取り寄せないといけないだろう。

まずはシマノの汎用品が安いので、買ってみて代用できないか試してみようと思うが、どうなることやら。

ヘッドセットは発注済みなので、あとは、フロントフォークの調達だなぁ。

気長に楽しもう。


にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへにほんブログ村 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村 にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へにほんブログ村


水泳練習、三連チャンの到達点

脚を負傷したおかげで、先週の日曜日以降、水泳練習が続いている。

今週は、木曜日から今日まで、三日連続。

ここんところ、マラソン練習が主体なので、水泳の三連チャンは久し振り。

毎日練習をすると、やはり成果も現れやすい。

明日はサイクリング、明後日は軽いジョギングの予定なので、水泳練習は来年以降となる。

備忘録として、この4回の練習の成果を書き留めておこう。

 ●ローリングは浅めにする。

 ●ローリングは腰(骨盤)で行い、その動きに肩のローリングを同期させる。

 ●腰の回転はキックをきっかけにする。

 ●キックは、蹴り上げを意識する。

 ●YouTubeの「The Smoothest Swimming Technique In The World? Jono Van Hazel」の動画を
   イメージして、リカバリーから入水、グライドにかけて、腕が真っ直ぐ前に伸びていく感じに
   する。

 ●入水からグライドの上半身は、立っていて手を真っ直ぐ上に上げたイメージ。

 ●プル~プッシュは、プールサイドに両手を着いて上がる動作に似ている。
  特に、反呼吸側のプッシュ。

こんなところか。

久し振りに、2ビートクロールのおもしろさを実感した気がする。


にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ
にほんブログ村

キャノンデール・CAAD9と御対面

先日、ヤフオクでゲットした、キャノンデール・CAAD9・'08モデルのフレーム。
PC230014-2

今週は飲み会続きで受け取れなかったので、今日(23日)の晩に、ようやく受け取ることができた。

自分へのクリスマスプレゼントというべきかな。

アルミのフレームは、以前から欲しくて、ちょくちょくヤフオクでチェックしていたが、ようやく納得のいくフレームに出会うことができた。

ほぼ、一目惚れと言える。

開封してみて驚いたが、新品かと思ってしまうぐらい程度がいい。

まずは、フォークとヘッドセットを調達しよう。

久し振りの自転車の組み立て。

しばらくは、楽しい日々が続く♪


にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへにほんブログ村 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村 にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へにほんブログ村



 

12月のトレーニング記録

4日(日)
●メニュー
  • 若里公園往復ジョグ+緑地(1050m)でジョグ(7周、キロ5分55秒→5分44秒)、計10.4km、1時間2分3秒
●メモ
  • 昨日のサイクリングで疲れが濃い。
  • マラソン練習は先週の火曜日以来なので、脚の動きが悪い。
  • 足底筋のバネを使う、瞬間的な着地とキックが疎かにならないよう気をつける。
  • ウィンドスプリントでは、重心を前に掛けることも気をつけた。
  • 明日は飲み会なので練習は休み。

6日(火)
●メニュー
  • 若里公園往復ジョグ+緑地(1050m)でLT走(5周、キロ5分14秒、4分52秒、41秒、44秒、54秒)、計8.3km、44分20秒
●メモ
  • 意外と調子が良かったので、LT走にした。
  • 諏訪湖マラソンの際に撮影された自分のフォームを見て、上体が反り返っていることが判明。
  • 重心を前に掛けているつもりだったが、足りなかったのか。だから、大臀筋が10km程度で疲れたのかな。
  • ペースを上げると上体が遅れ気味となるので、意識して上体を倒し込み、重心を前に掛けるようにした。

9日(金)
●メニュー
  • 椚田運動場往復ジョグ、外周(450m)×ジョグ14周(キロ6分44秒→5分44秒)、7.3km、44分9秒
●メモ
  • 飲み疲れもあるし、色々と疲れている。
  • 足底筋のバネ、重心を前にかけることを意識した。

10日(土)
●メニュー
  • 富士森公園陸上競技場往復、インターバル走1000m×5本(インターバル200m、3分51秒、4分2秒、同2秒、同3秒、同4秒)、58分32秒、計10.4km
●メモ
  • 1本目は結構きつく感じたので、2本目の途中から、キック後に股関節の前面が良く伸ばされるように意識した。
  • それにより筋肉がリラックスできる時間ができた。また、ハムストリングス上部と大臀筋が上手く動員できた。
  • もっと失速するかと思ったが、この伸ばされる感じが功を奏したようだ。
  • インターバルをはじめて200mにしたが、意外と大丈夫だった。

11日(日)
●メニュー
  • 椚田運動場往復ジョグ、外周(450m)×ジョグ14周(キロ6分44秒→5分24秒)、7.3km、44分9秒
●メモ
  • 昨日の気づきの、キック後に股関節前面を引き延ばされるようにする動作は、ジョグの時も効果があると思う。
  • 意外と身体は動いたが、老化により、疲れが出るのが遅れているのかな。

12日(月)
●メニュー
  • 若里公園往復ジョグ+緑地(1050m)でジョグ(7周、キロ5分51秒~5分31秒)、計10.4km、1時間1分2秒
●メモ
  • 今日も意外と身体が動く。しかし、LTペースで走れるほどには回復していない。
  • 4周目までは尻上がりに調子が良くなったが、5周目以降は徐々に失速。
  • 身体が動く原因は、キック後に股関節の前面を脱力して引き伸ばされるようにしているからだと思う。
  • 昨日から、右足のアキレス腱からヒラメ筋への移行部に弱い鈍痛がある。
  • 途中で痛みが消えたが、ペースが上がった4周目辺りで痛みが出て、失速とともに消えた。
  • 弱い圧痛があるので、炎症を起こしているのだろう。風呂で重点的にマッサージしよう。
  • 明日からは飲み会三連チャンなので、いい休養になるだろう。

17日(土)
●メニュー
  • 長野運動公園陸上競技場往復、インターバル走1000m×2本(インターバル200m、3分47秒、4分3秒)、22分8秒、計4.2km
●メモ
  • 忘年会など3連チャンの予定が、4連チャンになってしまった。
  • 身体に不調はなかったが、とうとうやってしまった。
  • 右足ヒラメ筋の付け根付近外側部分の軽い肉離れ、もしくは筋膜炎。
  • ジョグでは異常がなかったが、1本目の途中から、前回の練習の鈍痛の部分が軽く痛み出した。
  • 2本目のラスト10mぐらいで走れない痛みに変わって、練習終了。
  • びっこを引かないと歩けない痛みで、ママチャリでかかとで漕ぐと痛みはないが、ロードバイクのように拇指球で漕ぐと痛みが出る。
  • 明日は、平地のサイクリングの予定だったが、とても無理。
  • 明日は、久し振りにアクアウィングで水泳の練習をしよう。 
  • さて、今後はどうやって、脚力を維持するかが課題だ。

18日(日)
●メニュー
  • アクアウィング、2ビートクロール1/2呼吸100m×10本、2ビートクロール1/2呼吸25mと平泳ぎ25mの繰り返しで600m、10分休憩、2ビートクロール1/2呼吸25mと平泳ぎ25mの繰り返しで400m、計2000m
●メモ
  • ヒラメ筋のケガは、普通に歩けるまでに回復した。ママチャリで拇指球で漕いでも大丈夫。来週末天気が良ければサイクリングには行けそう。
  • アクアウィングの改修のため1ヶ月以上のブランクとなったが、おおよその泳ぎ方は身体が覚えている。
  • 備忘録のとおり、身体を真っ直ぐにするためけり上げを意識したが、意識しすぎなのか、蹴り上げも蹴り下げも強くなりすぎて脚が攣りそうになり、息も上がり100m単位の泳ぎとなった。
  • タイムは、最速が100mを1分40秒だったので、結構速い。
  • きつい原因はキック以外にも重く水を掴んでいることなので、キックが強くなり過ぎないよう注意しながらプルを弱くしたら、いい泳ぎを思い出した。
  • プルを弱くし掻き出しのタイミングを早くすると、それまで遠かった入水が近くなって上体の軸がぶれないようになり、焼き鳥串のローリングもスムーズになった。
  • おかげで、ストロークはローリングに引っ張られる形で流しているだけなのに、割といいペースで泳げるようになった。
  • ①蹴り上げを意識しつつもキックが大きくならないようにすること、②プルのタイミングを早くし両肩を結ぶ軸がきれいに回るようにすること、③プルは流すだけにすること、この泳ぎを続けよう。

22日(木)
●メニュー
  • アクアウィング、2ビートクロール1/2呼吸500m、2ビートクロール1/2呼吸と1/3呼吸を織り交ぜて600m、、2ビートクロール1/2呼吸、1/3呼吸、平泳ぎの繰り返しで約900m、計約2000m
●メモ
  • 前回の泳ぎでタイムを計ってみたが、激遅の15分。
  • 2本目を泳いでいるときに気づいたのが、ローリングの回転力でプルをすること。
  • ローリングの回転の時にプルのパワーポイントを合わせると、腕力をあまり使わず強く掻くことができ、ペースも上がった。
  • その動作が定着してきたら、ローリングで腰を回転させる意識を持つとさらに良くなった。
  • 腰の回転でローリングを主導させると、今まで開いていた脚が閉じ、常に脚が先細りのいい形になった。おまけに軸も真っ直ぐ。
  • この動作は、以前やっていた腰を回転させるキックだ。
  • 腰の回転主導のローリングと蹴り上げを意識すると、いいキックになるし、いい姿勢も維持できる。

23日(金)
●メニュー
  • アクアウィング、2ビートクロール1/3呼吸50mと1/2呼吸50mの繰り返しで500m、2ビートクロール1/2呼吸で500m、10分休憩、2ビートクロール100m×2本、2ビートクロール300m、2ビートクロールと平泳ぎを織り交ぜて300m、計1600m
●メモ
  • 1000mを30秒のレスト込みで27分40秒。
  • 昨日よりはペースは上がったが、この泳ぎでは上腕が消耗して、その後がボロボロだった。
  • ローリングが深いとキャッチが甘くなってしまうからか、結構腕力を使ってしまう。
  • ローリングを浅めにして水を上から掴むようにしたらいい感じだった。
  • 疲れてからの欠点も発見した。腕力が消耗すると体幹が曲がってしまう。
  • プールサイドに上がるときと同じ動作で体側に力を入れると体幹の真っ直ぐを維持できた。
  • 蹴り上げた後、足の裏が真上を向いていることも重要だと思う。

24日(土)
●メニュー
  • アクアウィング、2ビートクロール1/3呼吸50mと1/2呼吸50mの繰り返しで500m、2ビートクロール1/2呼吸で500m、2ビートクロール1/2呼吸で150m、10分休憩、2ビートクロール40mと平泳ぎ10mを織り交ぜて450m、計1600m
●メモ
  • 500mは13分10秒と13分20秒。
  • 昨日のような上腕のパンプはなかったので、昨日よりも良くなっていると思う。
  • 昨日の泳ぎでいいと思う。イメージとしては、YouTubeの「The Smoothest Swimming Technique In The World? Jono Van Hazel」の、リカバリーの腕が真っ直ぐ前に伸びていく感じ。
  • 今日動員された筋肉は、上腕でも昨日よりも上の部位と広背筋。
  • プールサイドに上がる動作と同じ筋肉を使うためだろう。
  • 休憩後は、なぜか、右呼吸よりも苦手な左呼吸の方がペースが速く感じた。

26日(月)
●メニュー
  • 若里公園往復ジョグ、3.0km、20分33秒
●メモ
  • 軽いジョグで走り出したら、意外と身体も脚も軽かった。
  • しかし、徐々に両脚のふくらはぎに張りが出て、弱い痛みに変わる。
  • 筋肉から力が抜けるような痛みではなく走れているので、それほどひどい症状ではないと思う。


にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへにほんブログ村 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村 にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へにほんブログ村


小熊黒沢林道、サイクリング

いや~、楽しかった。今日のサイクリング。

北アルプスを間近で展望できるサイクリングは、先週で最後だと思っていたが、幸いにして、今週は雪が降らなかった。

毎日、2000m以上の標高がある飯縄山を観察していたが、雪は付いてもすぐ消えた。

土曜日は全国的に天気がいいとの予報だったので、以前から行きたかった、小熊黒沢林道に行ってきた。
小熊黒沢林道(107km)

出発は、8時45分。

100km強の予定だが、明るいうちに帰って来れるだろう。

前回と同様R19を進むと、早くも北アルプスの主稜線がちらりと見えた。
PC030060

R19は交通量はそれほど多くなくて走りやすく、犀川に付いたり離れたりして、信州新町まで行く。

信州新町の手前辺りから、やたらとジンギスカンのお店がある。なんか、北海道みたい。

信州新町では、セブンイレブンで補給食を買うとともに、甘いパンを食べていく。

市街地を過ぎて少し行くと、対岸には棚田が広がっていた。ホッとする風景。
PC030063

川口でR19を離れ、R394に右折する。

すると、目の前に山が現れるが、中段辺りになにやら急坂を思わせるコンクリートよう壁が見える。
PC030067

う~ん、あそこに上るのかなぁ・・・。

道沿いには、ここにもジンギスカンの幟が立っている。
PC030069

さっき見えた山の麓に着くと、すぐに急坂が始まる。10%はあるだろう。

今日は小熊黒沢林道でしっかり上るので、あまり頑張りすぎないように淡々と上る。

そして、さっき下から見えた坂の手前まできた。
PC030072

やっぱりね。おまけに12%だったとは・・・。

しかし、大臀筋を動員し、前腿を脱力する踏み方が板に付いてきたので、シッティングにもかかわらず、それほど苦しまずに上っていける。

12%の坂を通過したところ。なかなか静かでいい感じの道。
PC030078

急坂の地点まで歩いて戻って写真を撮っていく。すごく見晴らしがいい。
PC030075

その後もダラダラと上っていくと、先には集落があった。
PC030081

集落を抜けると上りがいったん終わる。

蓮華岳から爺ヶ岳が顔を出した。
PC030087

少し下り、沢沿いの道となるが、この沢が変わった地形になっていた。

オーバーハングになった滝。落差は15mぐらいかな。
PC030091

こんな道
PC030096

さらに行くと、またもや切り立った滝があった。
PC030098

いろいろと見所があっておもしろい。

路面は基本的にドライだったが、とうとう現れた、シャーベット状の路面。
PC030102

後輪がスリップしてドリフトしたが、スピードは出していなかったので、こけることはなかった。

氷があったのは、この数mだけだった。

開放的なところに出た。
PC030104

この交差点を右に行くと、先週行った、旧美麻村の小中学校に出る。ここは直進する。

一段上がると、高原状となり、感じのいい道となる。
PC030106

その先には、風情のある池もあった。
PC030117

ここを過ぎてしばらく行くと、道は下りに転じ、覆道内の急な下りとなる。

途中には13%の表示もあった。

路面の凍結が心配だったが、終始ドライで無事下りきることができた。

覆道終了地点が三差路になっていて、右折して少し行くと大町街道K31に出る。

左折するとトンネルに入り、出てきたところがこの風景。
PC030121

嶺方峠もいいが、このトンネルもいいなぁ。

右前方には蓮華岳。
PC030126

パノラマ写真を撮ってみた。
PC030130

JR大糸線をくぐるとR148との交差点に出る。

右折して北上すると、この道もまた、素晴らしい景色。
PC030132

こんなにいい景色、1年に何回あるのだろう。

ほどなく、小熊黒沢林道の取り付き点に近い木崎湖に着く。
PC030142

木崎湖から離れると交差点に出た。ここは、右に行くべきか直進すべきか?
PC030145

地図を見ても判断がつかなかったので、右を選択すると、キャンプ場の先に林道の起点があった。
PC030146

この林道、全線舗装されているが、出だしが急。

途中、マウンテンバイクを4台積んだ軽トラと乗用車が追い越していったが、これらの車が駐車されたところに着くと、もぬけの殻。

急坂部分のみ車を使用したのかと思ったが、その後追いつかなかったので、おそらく、駐車地点から雑木林の中を下っていったのだろう。

急坂を終えると木崎湖がだいぶ下に見えるようになった。
PC030148

ずっと尾根の東側を上っていたが、西側に転じても、まだ北アルプスの景色は見えない。

そろそろ北アルプスが見えそうな雰囲気。
PC030152

お~、見え始めてきた。木の間に白い山が見える!
PC030155

やっと、展望が開けたー。蓮華岳。
PC030157

さらに行くと、出たー!
PC030165

誰かのブログで見たのと同じだ。

爺ヶ岳の東尾根が見える。

あそこは、大学3年の冬に、下山の時に下りた尾根だが、上部にナイフリッジがあってびびった覚えがある。

そんなことを色々と考えながら、ここで、おにぎりを2個食べる。

先週もそうだったが、素晴らしい景色をおかずに、最高に美味しいおにぎりだった。

しばらく休憩した後、上りを再開したが、この辺りまで来ると傾斜は落ち着いているので、木の間越しに素晴らしい景色を見ながらルンルン気分で上っていける。 
PC030185

この林道は、夏に来ると広葉樹の葉っぱで景色をあまり楽しめないと思うので、新緑前の春か、落葉した後に来るのがいいと思う。

凍っている区間が50mほどあったので、押していく。
PC030183

いったん下り再び上ると、突如、東側の展望が開けた場所に出た。
PC030193

いや~、ここも絶景!

頂上が草原になっていて、パラグライダーの離陸点になっているようだ。

先週上った峠を見下ろす。どこが峠かわからないが。
PC030200

ここで、残りの補給食、長野県民食の牛乳パンを食べる。
PC030198

だいぶ休憩した後、下り始めるが、ところどころ、景色が開ける。
PC030216

PC030224

PC030231

五竜岳の遠見尾根から手前に派生するのが黒沢尾根。大学1年の時に山スキーで行ったのが懐かしい。
PC030235

ここからは、凍った雪道。
PC030241

凍って表面がザラザラになっているので、しばらくは、トップチューブに跨った状態で左足を着き、ズリズリ滑りって行く。

またもや景色が開けた。
PC030248

しばらくズリズリ滑っていたが、とうとう滑り易くなってきたので、押しになる。

押したのは200~300m程度で、その先は乾いていた。
PC030253

鹿島槍スキー場まで下りてきた。
PC030254

ここから簗場駅までも結構下るが、途中路面が濡れていて、ひやっとする。

簗場駅の少し北でJRをくぐり、簗場国際スキー場に向けて上っていく。

今度は白馬三山。やっぱり、いいなぁ。
PC030263

スキー場のゲレンデを過ぎると、後は下り。

ここの下りでは、落ち葉でスリップして、ここでもヒヤリとした。

小川村の道の駅まで来ると、スピードの出る坂はないので、ウィンドブレーカーの上下を脱いでいく。

直売所を覗くが、欲しいものがなく、すぐに退散する。

次は中条の道の駅。

ここでは、ジャガイモと人参とゆき菜を、合計330円買っていく。
PC030276

もうお楽しみはないので、後は帰るだけ。

有料道路手前からK31に向かう途中のいつものビューポイント。逆光なのでイマイチ。
PC030266

K31、R19を経由して、犀川沿いに川中島方面に向かう。

丹波島橋を渡るとき、ここで、最後のサプライズ。

シルエットに浮かぶ槍ヶ岳。
PC030267

爺ヶ岳から五竜岳
PC030271

最後も、いい景色で締めくくることができた。

また、予定どおり明るいうちに帰って来ることができて良かった。

こんな最高なサイクリングは、もう、ないんじゃないだろうか。


走行距離:107.99km、所要時間:7時間51分、AVE:18.8km/h、グロス: 13.8km/h、獲得標高:1896m


にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

プロフィール

sato

 キャノンボール(東京→大阪)にチャレンジしようと思ったのが、このブログを始めるきっかけです。
 このプロフィール画像は、キャノンボール初級編(名古屋→東京)の道中、箱根峠にて。

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
タグクラウド
QRコード
QRコード
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ