今までは「2軸クロールもどき」で練習していたが、より2軸に近い泳ぎ方のコツを掴んだので、タイプ2として、備忘録をまとめておこう。
★全体
・腹圧を維持し、脚の付け根の前面を伸ばす(息休めの平泳ぎで必ず行うこと。)。
⇒ 脚を浮かせる。
・頭を水没させ、顔を下に向け、頭と伸ばした腕に体重をかける。
⇒ 体重を前に乗せることで、脚が浮く。
・キャッチやプルが上手くいかないときは、スローペースに立ち返る。
⇒ 速いペースで練習すると、力んでしまい、上体が沈んだりキャッチできなかったりする。
⇒ スローペースから徐々に上げていけばいい。
・リカバリーと入水は、ゆっくりを心がけ、ローリングが戻ってからキャッチとプルの動作を始める。
⇒ ローリングが戻らないと水を上手くキャッチできない。
⇒ 必要に応じて、リカバリー前に一旦手を止めるか、キックでローリングを戻す。
★入水からグライド
・腕を伸ばすときは、腕を頭に寄せ、背中を沈める意識を持つ。
⇒ 腕を頭に寄せると水の抵抗が小さくなるし、進行方向に向けやすい。
⇒ 背中を沈めることで、脚が沈みにくくなる。
・前に体重を乗せるため、進行方向に向かって、やや下向きに腕を伸ばす。
⇒ やや下向きに腕を伸ばすと、前に体重を乗せ易い。
⇒ 腕のラインが進行方向から左右にずれると、息継ぎに影響したり、蛇行したりする。
★キャッチからプル
・プルで前に乗せ込む動作をする時に、キャッチの動作を始める。
・キャッチの動作は、左右方向に横になった太さ10cmぐらいの棒を掴みに行く感じ。
・キャッチした時は、手の平は左右に傾いておらず、肘はロックしていない。
・キャッチしたら肘を緩めたり、すぐに前腕を立てず、手の平で水を押さえたまま掻き始める。
・リカバリーが頭の上を通過したらプルを開始する。
(リカバリーが頭の上を通過すると、体重をプルの手に乗せやすい。)
★プル
・プルは、肘の角度を90度にもっていくよう、身体の中心線の真下を掻く。
(教本のように身体の側線に沿って掻くと、乗せ込む動作をしにくい。)
・プルの手が顔の下から胸の下辺りの時に、腕全体を土台にし、入水した手に身体を乗せ込む。
(この時、肘は90度ぐらいの角度になっている。)
・前に乗せ込んだらプルの動作を止め、腰の辺りで手を上に抜く。
(手が腹の下辺りに来た時、なぜか、自動的に、浅くクイッとローリングする。)
・指先の方向は前腕と直線になっているが、下向きに改善できるのではないか。
★キック
・キックのタイミングは、乗せ込む動作をする直前。
⇒ キックにより身体が少し浮くので、乗せ込むときに進みやすい。
・キックの始動は単に膝を落とすのではなく、太腿の打ち下ろしに連動させる。
・蹴り幅を狭くし、キックした時、甲の先に水圧を感じる。
★全体
・腹圧を維持し、脚の付け根の前面を伸ばす(息休めの平泳ぎで必ず行うこと。)。
⇒ 脚を浮かせる。
・頭を水没させ、顔を下に向け、頭と伸ばした腕に体重をかける。
⇒ 体重を前に乗せることで、脚が浮く。
・キャッチやプルが上手くいかないときは、スローペースに立ち返る。
⇒ 速いペースで練習すると、力んでしまい、上体が沈んだりキャッチできなかったりする。
⇒ スローペースから徐々に上げていけばいい。
・リカバリーと入水は、ゆっくりを心がけ、ローリングが戻ってからキャッチとプルの動作を始める。
⇒ ローリングが戻らないと水を上手くキャッチできない。
⇒ 必要に応じて、リカバリー前に一旦手を止めるか、キックでローリングを戻す。
★入水からグライド
・腕を伸ばすときは、腕を頭に寄せ、背中を沈める意識を持つ。
⇒ 腕を頭に寄せると水の抵抗が小さくなるし、進行方向に向けやすい。
⇒ 背中を沈めることで、脚が沈みにくくなる。
・前に体重を乗せるため、進行方向に向かって、やや下向きに腕を伸ばす。
⇒ やや下向きに腕を伸ばすと、前に体重を乗せ易い。
⇒ 腕のラインが進行方向から左右にずれると、息継ぎに影響したり、蛇行したりする。
★キャッチからプル
・プルで前に乗せ込む動作をする時に、キャッチの動作を始める。
・キャッチの動作は、左右方向に横になった太さ10cmぐらいの棒を掴みに行く感じ。
・キャッチした時は、手の平は左右に傾いておらず、肘はロックしていない。
・キャッチしたら肘を緩めたり、すぐに前腕を立てず、手の平で水を押さえたまま掻き始める。
・リカバリーが頭の上を通過したらプルを開始する。
(リカバリーが頭の上を通過すると、体重をプルの手に乗せやすい。)
★プル
・プルは、肘の角度を90度にもっていくよう、身体の中心線の真下を掻く。
(教本のように身体の側線に沿って掻くと、乗せ込む動作をしにくい。)
・プルの手が顔の下から胸の下辺りの時に、腕全体を土台にし、入水した手に身体を乗せ込む。
(この時、肘は90度ぐらいの角度になっている。)
・前に乗せ込んだらプルの動作を止め、腰の辺りで手を上に抜く。
(手が腹の下辺りに来た時、なぜか、自動的に、浅くクイッとローリングする。)
・指先の方向は前腕と直線になっているが、下向きに改善できるのではないか。
★キック
・キックのタイミングは、乗せ込む動作をする直前。
⇒ キックにより身体が少し浮くので、乗せ込むときに進みやすい。
・キックの始動は単に膝を落とすのではなく、太腿の打ち下ろしに連動させる。
・蹴り幅を狭くし、キックした時、甲の先に水圧を感じる。