1日(月)
10月のトレーニングはランニングから。
12月2日のハーフマラソンにエントリーしているので、走り込まなければならない。
キャノンボールの練習もしないといけないし、水泳も練習したいし、中途半端になりそう。
豊洲コース10km、56分58秒
2日(火)
深川北スポーツセンターで水泳練習。
クロール200m、クロール+平泳ぎ1000m、達成。
100分
4日(木)
豊洲コースのランニング
前回の練習で、翌朝もアキレス腱が痛まなかったので、ほぼ治ったのだろう。今日も問題なし。
しかし、走り込み不足なので、8kmを過ぎると、脚がすごく重くなる。
12月のハーフでは1時間35分ぐらいで走りたいが、この調子だと、見通しは暗い。
週に最低3日は走らないといけないだろう。
10km、57分21秒
5日(金)
深川北スポーツセンターで水泳練習。
クロール左固定200m、クロール左固定100m×2、(クロール左固定+平泳ぎ)500m×2、左固定練習。
100分
6日(土)
ロング走
2時間で20kmの予定で走り出し、ほぼ予定どおり完走。
足首のリラックスがいいみたい。
12月のハーフ、1月末のフルに向けて走り込もう。
19.2km、1時間56分
7日(日)
深川北スポーツセンターで水泳練習。
クロール右固定200m×2、クロール左固定100m×1、(クロール左固定+平泳ぎ)を延々と。
進歩があった。
100分
8日(月)
久し振りのダブルヘッダー、ランニングと水泳。
ランニングは、木場公園で3キロ周回を3周。キロ5分30秒から5分5秒まで上げたが、現在ではこれが限界。
10km、54分46秒。
水泳は、左息継ぎでのクロールを重点的に練習。
90分
10日(水)
深川北スポーツセンターで水泳練習。
キャッチとプルで進歩があった。
100分
11日(木)
豊洲コースのランニング
ランニングに身体が慣れ始めてきたみたい。
腹圧のキープと足首のリラックスを心がける。
10km、55分6秒
12日(金)
深川北スポーツセンターで水泳練習。
進歩無し。
100分
14日(日)
両国プールで水泳練習。
スローペースで、1本1本丁寧に泳ぐと、だいぶといい感じになってきた。
120分
15日(月)
木場公園3km×4周
4周目はキロ5分を切るペースまで上げることができた。
13km、1時間11分32秒
16日(火)
木場公園3km×3周
キロ6分ペース。昨日の疲れがあったが、何とか走りきった。
10km、1時間0分45秒
18日(木)
深川北スポーツセンターで水泳練習。
1/2右息継ぎの泳ぎが不調。
100分
19日(金)
深川北スポーツセンターで水泳練習。
2軸クロールの前回しのコツを掴んだ気がする。
何とか遠泳に応用したい。
90分
23日(火)
深川北スポーツセンターで水泳練習。
風邪が治ってきたので、軽めに。
80分
24日(水)
深川北スポーツセンターで水泳練習。
肩の筋肉に頼った泳ぎだったことがわかり、また立て直し。
90分
25日(木)
木場公園3km×3周
1週間振りのランニングなので脚が軽く、3周目はキロ5分を切るペース。
ふくらはぎの裏モモへの引きつけ、足首のリラックスを意識する。
10km、53分38秒
26日(金)
深川北スポーツセンターで水泳練習。
300mの後、50m単位で、中強度主体に泳ぐ。
平泳ぎが50mで55秒だった。クロールとあまり変わらない。
80分
27日(土)
レインボーブリッジ経由でロング走。
前回しを心がける。前回よりも調子がよい。前回しの効果だろう。
走った後も、余力がある。
19km、1時間50分。
夕方に、深川北スポーツセンターで水泳練習。
クロールでだいぶ続けて泳げるようになってきた。
脚を沈ませないカギの1つとして、肩の水面下の位置にあることがわかった。
80分
28日(日)
深川北スポーツセンターで水泳練習。
キックのタイミングの修正。
脚付け根のつっぱり感の重要性。
90分
30日(火)
木場公園3km×4周
脚が軽く、モチベーションが高い。
5分半を切るペースで通すことができた。
4周目はキロ4分42秒。
13km、1時間8分7秒
31日(水)
深川北スポーツセンターで水泳練習。
キックのタイミングの修正。
ローリングの返しを素早くすること、肩の柔軟性が課題。
90分
10月のトレーニングはランニングから。
12月2日のハーフマラソンにエントリーしているので、走り込まなければならない。
キャノンボールの練習もしないといけないし、水泳も練習したいし、中途半端になりそう。
豊洲コース10km、56分58秒
2日(火)
深川北スポーツセンターで水泳練習。
クロール200m、クロール+平泳ぎ1000m、達成。
100分
4日(木)
豊洲コースのランニング
前回の練習で、翌朝もアキレス腱が痛まなかったので、ほぼ治ったのだろう。今日も問題なし。
しかし、走り込み不足なので、8kmを過ぎると、脚がすごく重くなる。
12月のハーフでは1時間35分ぐらいで走りたいが、この調子だと、見通しは暗い。
週に最低3日は走らないといけないだろう。
10km、57分21秒
5日(金)
深川北スポーツセンターで水泳練習。
クロール左固定200m、クロール左固定100m×2、(クロール左固定+平泳ぎ)500m×2、左固定練習。
100分
6日(土)
ロング走
2時間で20kmの予定で走り出し、ほぼ予定どおり完走。
足首のリラックスがいいみたい。
12月のハーフ、1月末のフルに向けて走り込もう。
19.2km、1時間56分
7日(日)
深川北スポーツセンターで水泳練習。
クロール右固定200m×2、クロール左固定100m×1、(クロール左固定+平泳ぎ)を延々と。
進歩があった。
100分
8日(月)
久し振りのダブルヘッダー、ランニングと水泳。
ランニングは、木場公園で3キロ周回を3周。キロ5分30秒から5分5秒まで上げたが、現在ではこれが限界。
10km、54分46秒。
水泳は、左息継ぎでのクロールを重点的に練習。
90分
10日(水)
深川北スポーツセンターで水泳練習。
キャッチとプルで進歩があった。
100分
11日(木)
豊洲コースのランニング
ランニングに身体が慣れ始めてきたみたい。
腹圧のキープと足首のリラックスを心がける。
10km、55分6秒
12日(金)
深川北スポーツセンターで水泳練習。
進歩無し。
100分
14日(日)
両国プールで水泳練習。
スローペースで、1本1本丁寧に泳ぐと、だいぶといい感じになってきた。
120分
15日(月)
木場公園3km×4周
4周目はキロ5分を切るペースまで上げることができた。
13km、1時間11分32秒
16日(火)
木場公園3km×3周
キロ6分ペース。昨日の疲れがあったが、何とか走りきった。
10km、1時間0分45秒
18日(木)
深川北スポーツセンターで水泳練習。
1/2右息継ぎの泳ぎが不調。
100分
19日(金)
深川北スポーツセンターで水泳練習。
2軸クロールの前回しのコツを掴んだ気がする。
何とか遠泳に応用したい。
90分
23日(火)
深川北スポーツセンターで水泳練習。
風邪が治ってきたので、軽めに。
80分
24日(水)
深川北スポーツセンターで水泳練習。
肩の筋肉に頼った泳ぎだったことがわかり、また立て直し。
90分
25日(木)
木場公園3km×3周
1週間振りのランニングなので脚が軽く、3周目はキロ5分を切るペース。
ふくらはぎの裏モモへの引きつけ、足首のリラックスを意識する。
10km、53分38秒
26日(金)
深川北スポーツセンターで水泳練習。
300mの後、50m単位で、中強度主体に泳ぐ。
平泳ぎが50mで55秒だった。クロールとあまり変わらない。
80分
27日(土)
レインボーブリッジ経由でロング走。
前回しを心がける。前回よりも調子がよい。前回しの効果だろう。
走った後も、余力がある。
19km、1時間50分。
夕方に、深川北スポーツセンターで水泳練習。
クロールでだいぶ続けて泳げるようになってきた。
脚を沈ませないカギの1つとして、肩の水面下の位置にあることがわかった。
80分
28日(日)
深川北スポーツセンターで水泳練習。
キックのタイミングの修正。
脚付け根のつっぱり感の重要性。
90分
30日(火)
木場公園3km×4周
脚が軽く、モチベーションが高い。
5分半を切るペースで通すことができた。
4周目はキロ4分42秒。
13km、1時間8分7秒
31日(水)
深川北スポーツセンターで水泳練習。
キックのタイミングの修正。
ローリングの返しを素早くすること、肩の柔軟性が課題。
90分