今日も暑い!ので、水泳練習。
ハイエルボーと肩回しを無意識でできるよう、反復練習。
25mプールの片道コースでを5~6往復、ゆっくりペースで平泳ぎとクロールでウォーミングアップする。
そして、とりあえず、往復コースでクロールを100m。
ちょっとペースが速かったかな。少々きつい。
平泳ぎとクロールを交代交代で200~300m。これならいけるかな。
リカバリーで肘が一番高い位置に来たときに、逆の手の手首を脱力し、水圧で手首を折る。
と同時にキャッチし、わずかな時間差で、キックと蹴伸び。
足首の柔軟運動を日々欠かしていないので、キックの推進力が大きくなってきたような気がする。
足の甲の先をフィンのように使えるようになってきたので、蹴り幅を最小限にしてキックすると、推進力を実感できる。
キックの推進力を起点にして、腕と全身を伸ばす。
これだと腕力もあまり消耗しないし、伸びる泳ぎを体感できるので、気持ちいい。水の抵抗もあまり感じない。
また、息継ぎは一瞬で済ませるよう注意する。
だいぶ型にはまってきたような気がするので、50mのタイムを計るとジャスト60秒。
高校時代の水泳の授業の時に比べると15秒ぐらい遅いと思うが、ガチャガチャ手で漕ぐ泳ぎではなく、ゆったりとした泳ぎでのタイムなので、十分満足。
次回からは、一度に泳ぐ距離を伸ばしていけるよう、練習しよう。
ハイエルボーと肩回しを無意識でできるよう、反復練習。
25mプールの片道コースでを5~6往復、ゆっくりペースで平泳ぎとクロールでウォーミングアップする。
そして、とりあえず、往復コースでクロールを100m。
ちょっとペースが速かったかな。少々きつい。
平泳ぎとクロールを交代交代で200~300m。これならいけるかな。
リカバリーで肘が一番高い位置に来たときに、逆の手の手首を脱力し、水圧で手首を折る。
と同時にキャッチし、わずかな時間差で、キックと蹴伸び。
足首の柔軟運動を日々欠かしていないので、キックの推進力が大きくなってきたような気がする。
足の甲の先をフィンのように使えるようになってきたので、蹴り幅を最小限にしてキックすると、推進力を実感できる。
キックの推進力を起点にして、腕と全身を伸ばす。
これだと腕力もあまり消耗しないし、伸びる泳ぎを体感できるので、気持ちいい。水の抵抗もあまり感じない。
また、息継ぎは一瞬で済ませるよう注意する。
だいぶ型にはまってきたような気がするので、50mのタイムを計るとジャスト60秒。
高校時代の水泳の授業の時に比べると15秒ぐらい遅いと思うが、ガチャガチャ手で漕ぐ泳ぎではなく、ゆったりとした泳ぎでのタイムなので、十分満足。
次回からは、一度に泳ぐ距離を伸ばしていけるよう、練習しよう。