相変わらず、サイクリングに出かけようとする意欲が湧かない。

自転車のトレーニングは、少しばかりしているので、まあいいか。今は、はまっている水泳に思う存分取り組もう。肺活量の増加にも役立つだろう。

今日は、プールが混雑する午後は避けて、午前中から越中島プールに出撃。3000m泳ぐ。

午後は、しばらくボーッとして、落ち着いたところで、先日入手したチューブラーリムの再生を行うことにする。

まずは、フリーの本体を外す。

フリーは、初代ウィナーでなく、ニューウィナーなので、4本爪のフリー抜きが使える。
IMG_1759

で、300mmのモンキーで外そうとするが、ビクともしない。マジか・・・。

ショックを与えると、ちょっとは違うかと思い、モンキーをつけたまま、小モンキーで叩くと、動いた。

良かったー、と思ったが、実は良くなかった、フリー抜きがズレいている(汗)・・・
IMG_1760

う~ん。やっちゃったー。叩くのは無謀だったか。

今度は、クイックを最大限締めて、叩かずにモンキーに力を込めると、あっ、外れた。

叩いてショックを与えたのが良かったのか。とりあえず、良かった。

しかし、なめてしまったので、フリー抜きも、フリー本体も、ちょっと欠けている。
IMG_1762

IMG_1763

さて、フリー本体も外れたし、今度は劣化したセメントを落とすことにしよう。

スポークを緩めてハブを外す。そして、使い捨てのポリエチレンの手袋をはめ、塗料の剥離剤をリムに刷毛で塗りたくる。
IMG_1764

IMG_1765

ちょっと時間をおいて、ドライバーやブラシでこすると、簡単に落ちていく。快感。

お次は、リムのくすみ取り。研磨剤ピカールで磨くと、みるみるうちに、輝きを取り戻していく。ああ、快感。
IMG_1767

ハトメやその周囲まではキレイにならないが、全体としては、良い状態に蘇った。
IMG_1769

ハブのサイクロンも、少し磨く。
IMG_1770

これで完了。

このピカピカのリムを生かすためにも、もう1台自転車を組みたくなってきた。病気だな。