我が家のつるバラが咲き始めた

この9年間、単身赴任生活をしながら自宅のつるバラも管理していた。

3種類育てているうちのメインであるニュードーンは、いつもゴールデンウィークが終わってから咲き始めたので、自分の目で確認することができずもどかしかった。

6年ほど前には「つるランドラ」、2年前には「ピエールドゥロンサール」を育て始め、つるランドラはゴールデンウィーク中に咲いていたことがある。

つるランドラは、今年はまだ硬いつぼみだが、ピエールドゥロンサールが咲き始めた。

ピエールドゥロンサールは、大輪カップ咲きで人気のある品種。
P1070576

角度を変えて
P1070589

遅れて咲きそうなつぼみ
P1070587

フェンスのほとんどはニュードーンで、最上部がピエールドゥロンサール。
P1070582

最上部
P1070578

ニュードンのつぼみは、房状のもあるし単独のもある。
P1070580

ニュードーンは花が咲いている期間が短いので、フェンス全体が花、というわけにはいかない。

つるランドラの状態(後ろはミカンの木)。
P1070586

初めは鉢植えにしたが手に負えなくなり、3年ほど前から露地植えにした。

露地植え当初はつるの葉っぱが全部落ちたりして元気がなかったが、ようやく充実し始めてきた。

花が咲くには1週間ぐらいかかるかな。
P1070584

つる性でないバラは、一斉に咲き始めそう。

ラ・パリジェンヌ
P1070591

P1070592

本来は、もっと大きい花のはずなので、今年はこまめに液肥をやるようにしよう。

1か月ぐらいは楽しめそう。



積丹町の宝島に似た石

札幌での単身赴任生活を終え、9年ぶりに自宅での生活に戻ったが、新しい職場での仕事が予想に反して忙しく、荷物の整理がなかなか終わらない。

この土曜日も荷物を整理していると、どこで拾ったか覚えていない石が2つ出てきた。

1つは、富士山に落ちているような火山特有の石。

もう1つは、これもどこで拾ったか覚えていないが、形には見覚えがある。
P1070598

それは、積丹町の黄金岬から見える宝島。
宝島2

ハート形なのが特徴だが、実際に見に行ったことがあるので、印象に残っていた。

拾った石は、少し角ばったハート形の特徴が宝島の形によく似ている。

この2年間、積丹町関連の仕事がいくつもあってよく足を運んだし、愛着があるので、不思議な縁を感じる。

良く見えるところに置いておいて、時々懐かしむことにしよう。



ひざの痛みのその後

新しい職場に4月7日から出勤した。

平和なのは、自分の担当業務をよく理解していない初日だけだった。

2日目になって、事の重大さに気づき、そこから怒涛の日々が始まった。

といっても、たった4日間だけだけど。

とりあえず、1週間を終えた金曜日の夜、飲んだ缶ビールは本当に旨かった。

来週は気が抜けない1週間となるので、明日はできるだけ回復に努めよう。


ところで、高尾を含む八王子市内は、日に日に春が深まっていく。

朝は犬の散歩が日課となったが、桜を見ると癒される。
IMG_2171

出勤初日の前日は、椚田遺跡公園まで行ってしまった。
IMG_2169

出勤途上の道端にはタンポポ。僕の好きな花。
IMG_2172

多分、モミジの葉の新芽。
IMG_2180

カツラの木の新芽
IMG_2181

その全体像
IMG_2183

メタセコイアだと思う。30mぐらいありそう。
IMG_2186

ツバキなのかサザンカなのか?
IMG_2190

まだ尻に火がついていないときは、帰宅途上でものんびりと写真を撮っていた。

高尾駅では、松本行の普通電車を見て、旅情をかきたてられる。
IMG_2193

京王線のホームに上がると、高尾山系の山並の夕焼けに癒される。
IMG_2194

民家の夜桜
IMG_2195

桜が散り始めた。
IMG_2196

IMG_2199

土曜日は、午後職場に行かなければならないので、午前中に整形外科と髪の毛のカットに行く。

整形外科に行ったのは、ひざの痛みが取れないので1週間前に評判のいいスポーツ整形外科を見つけ、診てもらったのが始まり。

核磁気MRIを勧められ、そのまま撮影してもらったら、半月板が原因とわかった。

なんと半月板が切れていたのだ。

痛みが取れないわけだ。

おまけに、昨日の仕事の移動中に小走りをしたところ、ひざに激痛が走り最悪の午後を過ごした。

今朝には痛みがだいぶ治まっていたので、今日のリハビリ初日を迎えることができて良かった。

理学療法士の先生の説明によると、

「半月板を傷めた右脚はひざの内外旋の範囲が左脚よりも狭く、かつ内ももや裏ももの柔軟性が小さく、それで半月板に無理がかかっていたのだろう」

とのこと。

来週はリハビリに行く時間がないので、再来週から本格的にリハビリ治療が始まる。

6月には脚が治っているだろうと、神奈川県内で開催されるハーフマラソンの大会に、札幌にいた時に申込み済みだったが、この調子では無理だ。

帰り道、多摩少年院の近くを通ったら、新緑が始まっていた。
IMG_2224

枝ぶりからすると、ケヤキかな。

とりあえず、自転車では立ち漕ぎさえしなければ、上り坂でもひざが痛まないのが救いだ。

春を楽しみながら、気長に取り組もう。




プロフィール

sato

 キャノンボール(東京→大阪)にチャレンジしようと思ったのが、このブログを始めるきっかけです。
 このプロフィール画像は、キャノンボール初級編(名古屋→東京)の道中、箱根峠にて。

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
タグクラウド
QRコード
QRコード
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ