見た目向上 プチ・プロジェクト

最近は、シュパーブ号をチューブラー仕様としているが、ビットリアのストラダはオールブラックで、見た目が悪い。
IMG_1510-2

紺のフレームなので、もうちょっとマシかと思っていたが・・・

タイヤシーラントを入れるためバルブコアが外れること、あと値段が安いもの、というスクリーニングをかけると、自ずとこうなってしまう。

ところが、バルブコアが外れなくても、シーラントを入れることができる。

現に、昨年、木賊峠に行ったときも、安いタイヤに工夫してシーラントを注入していたし。
GEDC1303

やはり、見た目は、サイドが肌色タイプの方がカッコイイ。

最近、ヤフーのオークションでソーヨーのチューブラーが安く出品されていたので、買ってみた。

大和紡という国産メーカーが販売していることも理由の一つである。

ドライ用はセンターが赤黒で、ウェット用が緑黒。

紺のフレームとのコーディネートを考えたとき、緑黒の方がなじむと思い、ウェット用を買うことにした。
IMG_1541

手にしたところ、made in thailand とある。ビットリア・ラリーと同じ工場じゃないだろうなぁ・・・

問題は、シーラント。

前回の使用で使い切ってしまったので注文したが、到着が6月20日以降だと。

ちょうど梅雨だし、まあいいか。

組んでみて、乗ってみての、お楽しみだな。


3日でトライアスロンの種目を制覇

こんなことは、初めて。

土・日・月のトレーニングが、水泳、自転車、ランニングとなった。偶然である。

アイアンマンレースの距離に比べると、どれも5分の1~3分の1ぐらいなので、自慢するほどのことでもないが。


今日の練習は、週1をノルマとしているランニング。

キロ5分以内のペースを心がけているが、なかなか、その通りにはいかない。

しかし、今日は違った。おそらく水泳の効果で脚の疲労が取れているのだろう。

脚が軽いときの感じってこういう感じだったんだな~、としみじみ思いながら走ることができた。

晴海大橋からの豊洲の夜景は、いつ見てもキレイ。
K3400003 (2)

スカイツリーも写っているはずだったのに、急いで撮ったので、枠外だった。

終盤はペースが落ちかけたが、ストライドを伸ばすのでなく、ピッチを上げてスピードを維持する。

なかなか良い感じの走りだった。

10km、47分42秒

日本国道路原標

昨日は久し振りに水泳をしたら、鼻が炎症を起こして微熱が出て、寝込んでしまった。

かぜ薬を飲んで寝たら、朝には回復していて、水泳の効果で脚の筋肉がほぐれて疲れが抜けている感じ。

天気が良ければ風張林道に行くつもりだったが、昨日は寝込んでしまうほど不調だったこともあり、サイクリングは諦めていた。

ということで、今日は皇居でトレーニング。

正午頃に皇居に着いたが、内堀通りは、この時間でも自転車天国になっている。ラッキー。

前回の練習で、上死点を通過するとき、かかととヒザを上げるとスピードも上がることがわかったので、この感じを定着させるべく、気をつけて走る。

上死点を通過すると、踏み下ろすというよりも、太腿の裏側で押さえる感じ。これもいい。

その効果で、フラットでは35km/hぐらいで巡航できるようになっているし、上り坂もイイ感じで登れる。

あくまで短距離ではあるが。

5周走ったので、帰ることにする。

天気も良いので、国道道路原標に寄っていく。
K3400003

国道道路原標が埋め込まれている地点の真上
K3400005 (2)

日本国道路原標(島田まで試走したときの画像)
IMG_0954

天気が良く、爽やかな、良い1日だった。

プロフィール

sato

 キャノンボール(東京→大阪)にチャレンジしようと思ったのが、このブログを始めるきっかけです。
 このプロフィール画像は、キャノンボール初級編(名古屋→東京)の道中、箱根峠にて。

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
タグクラウド
QRコード
QRコード
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ