DEDAのバーテープ

NOTUBEのパンク防止剤、タイヤシーラントを使い切ってしまったので、新しいのを注文するときに、ついでに買ったバーテープ。

フィジークのバーテープは質感が一変し、使い心地が良くないので、今度はDEDAのものを買ってみた。
IMG_1633

生地の表面は、フィジークと同じでツルンとしており、汚れが付きにくそうで、しかも、生地の厚さは最近のフィジークよりも薄い。

そのため、テープの重なり部分の段差は気にならない程度になるだろう。

また、裏面のセンターにはスポンジが貼られており、クッション性が良さそうな気がするので、使うのが楽しみ。

7月のトレーニング

1日(日)
東京ディズニーリゾート3周。
東京ディズニーリゾートの周回は、皇居と違って下りがないので、休めるところがない。
踏み脚でハムストリングを駆使するので、結構疲れた。
41.96km、AVE:30.7km/h

4日(水)
豊洲コースのランニング。
中3日なので、結構脚が軽いが、47分は壁だな。
ハムストリングスは使えている。
10km、47分59秒

5日(木)
東京ディズニーリゾート往復。
信号ストップは、いつもどおりだと思ったが、無風のコンディションが良かったのか、いつもと比べて、かなり速いペースでビックリ。
それとも、ハムストリングスのパフォーマンスが向上してきたのか。
25.22km、AVE:31.9km/h

7日(土)
水泳練習。
クロール1000m、平泳ぎ500m、クロール525m
クロールのコツが徐々につかめてきた。
今まで息が続かなかったのは、息を吐くのが足りなかったためだろう。
平泳ぎをしていて気がついた。平泳ぎでは、水中で徐々に排気していたが、クロールでは息継ぎの時に一気に履いていたのが良くなかったようだ。
水中で徐々に排気するようにしてから、少し楽になった。
掻き方も、肩を前に出す反動で掻くようにしたら、進みやすくなった。
でも、周りの人よりもペースが遅いので、まだまだだ。

8日(日)
東京ディズニーリゾート3周。
昨日の水泳疲れか、アルコールのせいか、アベレージが遅い。風も重く感じた。
駆使するので、結構疲れた。
42.11km、AVE:29.7km/h

10日(火)
豊洲コースのランニング。
脚は軽いが、明日は重要な仕事があるので、追い込みすぎないよう注意する。
初め抑えめでも結局後半に上がるので、あまり意味はないが。
久し振りに、殿筋を意識することができた。
10km、48分12秒

11日(水)
東京ディズニーリゾート1周。
昨日の疲れでやる気無し、だが走る。序盤はハンガーノック気味で、全然力が入らない。
途中から調子は出てきたが、ペースは上がらない。
ランニングに置き換えると、キロ5分半ぐらいの感覚。
30.86km、AVE:29.0km/h

14日(土)
水泳練習。
クロール1000m、平泳ぎ500m、クロール500m
息継ぎの方法を少し改善したが、1回で泳げる距離は100mが限界。
ストロークがゆっくり過ぎて、息継ぎの間隔が長いのかもしれない。
あと、大胸筋の筋肉と持久力が全然足りないのだろう。
最後の500mは、25m毎に区切って、ストローク重視で泳ぐ。

19日(木)
豊洲コースのランニング。
先日の伊豆半島1周の疲れが抜けず、初めから脚が重い。
足のむくみもひどい。
10km、51分28秒

21日(土)
水泳練習。
クロール1000m、平泳ぎ500m、クロール500m
クロールでは、水を掻くのに力を入れすぎるため、どうしても息が続かなくなり、休憩無しで泳ぐ距離は50mが精一杯。
力を抜くと、泳ぐ距離は伸びるが、スピードは落ちる。
何か良い方法はないものか。

22日(日)
東京ディズニーリゾート3周。
最近、下ハンドルを使っていなかったが、バイシクルクラブの記事に刺激を受けて、やってみた。
そのためか、アベレージは少し上がった。
41.9km、AVE:31.1km/h

23日(月)
ランニング練習をするが、2.1km地点で左足ふくらはぎに痛みが生じ、歩いて帰る。
2km

25日(水)
自転車練。東京ディズニーリゾート1周。
左脚は、歩行時にほんの少し痛む程度まで、回復した。
ランニングは無理だけど、自転車はいける。
ダンシング禁止とし、シッティングで引き脚重視で走る。
いつもより心拍が上がった気がしたが、スピードはいつもと大して変わらず。
31.09km、AVE:30.4km/h

26日(木)
自転車練。晴海大橋×10往復。
今日は、ハムストリングスのパワーをつけるために、晴海大橋で登坂の練習。
引き脚もだいぶ使ったし、心拍も上がったので、インターバル的な良いトレーニングとなった。
24.49km、AVE:25.8km/h

28日(土)
水泳練習。
クロール1200m、平泳ぎ800m
2ビートクロールを試みるが、強く打ちすぎるためか脚が沈んでしまい、うまくいかない。
車検の帰りにブックオフでクロールの本を買ったら、ストロークのフィニッシュが強すぎたり、重心の感覚が悪いとそうなってしまうらしい。

29日(日)
その1
自転車練。東京ディズニーリゾート1周。
全身に疲れがあり、猛暑でもあるため、ペースが上がらない。
30.77km、AVE:29.0km/h
その2
水泳練習。クロールと平泳ぎで1000m。
クロールが全体の7~8割ぐらい。
息が苦しいので鼻栓無しで泳いだら、案の定、終わったあと、鼻炎地獄。

30日(月)
連日の水泳練習。
いくつも新たな発見と改善があり、良い練習となった。
多分、1000mぐらい。


歯の治療終了

今日は、サイクリング日和だったなぁ。

でも、今日は歯の治療の予約を入れているのでしょうがない。

知覚過敏で通い出し、神経を抜き、詰め物をし、今日でようやく治療が終わったので、これで安心して食生活が送れる。

来週に全体の歯石を取ってもらって、正真正銘の治療完了となるはず。

これで、梅雨も明ければ、キャノンボール、もしくはロングライドに出かけることができる。

あまり暑い夏にならなければいいな。

プロフィール

sato

 キャノンボール(東京→大阪)にチャレンジしようと思ったのが、このブログを始めるきっかけです。
 このプロフィール画像は、キャノンボール初級編(名古屋→東京)の道中、箱根峠にて。

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
タグクラウド
QRコード
QRコード
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ