2月の千歳スノーマラソン以来の大会参加。
この4か月、半月板損傷や鵞足炎で、ろくに走れていない。
右ひざの痛みはようやく治まってきたが、この4か月で一番長い距離が、先週の12km。
こんな状況でハーフの距離は大丈夫?
天気予報では最高気温32℃の予報が出てるけど大丈夫?
周回コースを4周なので、だめなら途中でやめればいいし。
というわけで、朝9時過ぎに家を出る。
2回乗り換えて、西立川駅に到着。
ここで降りるのは何年振りだろう?
10年振りぐらいになるかもしれない。
久し振りに見る風景
園内に入ると、きれいなユリの花が咲いていた。
この花もきれいだけど、なんていう花?
キャンペーンで安かったiPhone16eに買い替えたので、画像もより綺麗なった気がする。
園内で残堀川を渡る。
残堀川は、昭島市に住んでいた時、玉川上水とか多摩湖に走りに行くときは必ず渡ったものだ。
スタート地点に近いイチョウ並木。懐かしい。
スタート・ゴールが見えてきた。
会場に到着後は軽いアップをして最後尾に並ぶ。
ハーフマラソンの参加者は1,000人ぐらいとのことだが、ラインを過ぎるのに1分余りかかった。
キロ6分ぐらいのペースで走ることにする。
というか、このペースでしか走れない。
2時間5分のペースランナーを追い抜き、ハーフを走れるぐらいの強度でしばらく行く。
1周目は27分36秒。
サブフォーペースで、キロ5分31秒。
2周目に入ると2時間0分のペースランナーに追いつく。
体力を温存するため、しばらく付いて走る。
ところが、給水地点ではペースダウンし、ペースを元に戻すのに疲れるので、前に出て走る。
2周目は27分48秒。
ゴールライン付近で攣りそうになる。
ああ、もう終わりかと思ったが、給水後、攣ることはなかった。
さすがに、3週目に入ると、身体も脚も重くなってくる。
気温が31℃ぐらいあるし、練習不足なので、当然だろう。
そしてついにペースランナーに抜かれ、置いて行かれる。
3周目は29分38分。
かろうじてキロ6分を切っている。
4周目に入ってからは辛かった。
何とか走れてる感じ。
とにかくアップダウンが多く、進行方向が北に変わると、アップダウンが収まりホッとする。
4周目は32分53秒。
最後の1キロも何とか頑張り、2時間6分44秒でゴール。
2時間超えは記憶にない。
ハーフマラソンでは一度このコースで肉離れにより棄権したことがあるので、それに次ぐ悪い記録だ。
でも、ひざのケガが治らない中での完走なので、これはこれで嬉しい。
おかげで、今後のランニングのモチベーションになった。
もっと負荷をかけた走りをしないと。
走った後は、途中で売店を見つけ、かき氷かソフトで迷ったが、抹茶ソフトが目に入ったので、ソフトにする。
売店
抹茶ソフト
暑い日に走った後のソフトは格別だ。
立川駅では、エキナカでビールが飲めないかとウロウロするが、見つからず。
高尾駅近くのサイゼリアで生ビールを飲むことも考えたが、結局ビールは夕食まで取っておいて、京王ストアで買ったペプシにする。
高尾駅のホームから見える風景。まさに真夏だ。
夕食で飲んだビールが美味かったことは言うまでもない。
ハーフマラソンを完走できてよかった。
ヒザには少し張りがあるが、多分大丈夫だろう。